複数名募集しているのでまだ求人は継続中で、先日ハローワークから電話があって先生がざっとプロフィールを聞いたところよさそうだったので、面接をすることにしたようです。
面接当日詳細を聞いてみると、既に4科目合格していて今年残りの1科目の結果待ちということでした。一般企業での経理経験があるそうですが、会計事務所は未経験のため、現場で経験を積んでみたいと思って会計事務所に絞って求職しているとのことです。
同じ部屋で仕事をしていたので、面接内容が途切れ途切れで聞こえてきたのですが、途中で先生が「うちで働いてもらっても○○○登録はさせてあげられないんだけど○○○」と言っていました。途中の「○○○」は聞き取れませんでした。
自分も将来税理士を目指したいと思っているので(これから勉強する予定)、上記内容が気になりました。これってどういうことだと思いますか?
おそらく税理士登録の費用負担はできないということ。
いわゆる資格保有者(未登録)。税理士事務所ではよくある話。
税理士は登録費用と年会費が結構高い。地域によるけど年数十万円。
税理士登録させても小さな事務所では登録者が二人いるメリットがほとんどないのでしょうがない。
ハロワ経由ということは地方だろう。
都会の大きな事務所なら合格したら登録させてくれるところも多いけど地方はなかなか難しい。
田舎の小さな事務所だと先生が引退を考え始めてからはじめて登録させるってのが多いんじゃないかな。