最近BTOで買ったWindows7 PCのHDDの調子が悪い気がするので、HDDをSSDと交換し、新しくOSをインストールしようと思っています。
HDDからSSDに取り替えたり、新しくOSをインストールする際の注意事項があれば教えてください。OSはHDDが保てばWindows9(仮)にしようと思っています。
SSDへの換装方法を下記URLに示します。
http://www.pc-master.jp/jisaku/ssd-k.html
SSDは、2.5インチのデバイスです。デスクトップパソコンや自作パソコンではそのまま取り付けるということはできません。
(中略)
リテール品の場合、デスクトップパソコンや自作パソコンに簡単に組み込めるようマウンタ、ネジ、SATAケーブルなどが揃っています。付属品がないバルク品・中古品などの場合は別途用意する必要があります。
SSDのサイズは2.5インチになります。ノートパソコンのハードディスクと同じ大きさです。PCケースのベイは3.5インチベイになりますので、SSDを付属品の2.5インチ→3.5インチ変換マウンタに取り付けます。
(中略)
SSDはハードディスクと全く同じ付け方と思っていいでしょう。認識されているかはBIOSで確認します。
OSのインストールは基本、HDDと同じだと思います。(ファームウェアがそう認識してれば)
作業、大変でしょう。ですが興味深い取り組みです。
がんばってください。