summerkarasawa回答ポイント なしウォッチ

甲午農民戦争と東学党の乱

日清戦争の引き金となった、甲午農民戦争(こうごのうみんせんそう)と東学党の乱について質問です。何十年か前の山川の日本史教科書や用語集には、甲午農民戦争という用語、記載は全くなくて、東学党の乱と記述されていました。 ところが、最近の教科書(中学受験 シグマベスト社会)には、東学党の乱という記述はなくて、甲午農民戦争と記載があります。甲午農民戦争と東学党の乱が同じ事柄を指していること、そのおおよその内容は知っております。 どうして、記述用語が変わったのか、いつごろから変更になったのか、背景などをご存じの方教えて下さい。

ログインして回答する

ベストアンサー

その他の回答

この質問へのコメント

コメントはありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

質問の情報

登録日時
2014-12-13 16:04:57
終了日時
2014-12-14 16:52:40
回答条件
1人5回まで

この質問のカテゴリ

この質問に含まれるキーワード

日清戦争15シグマ40日本史103中学受験36用語63

人気の質問

メニュー

PC版