dgfgf5656回答ポイント なしウォッチ

フランス語の不定詞に関しての質問です。(アクセスを入れていませんが、あるとものとしてご理解いただければ助かります)


フランス語で動詞に不定詞+動詞を取る場合、

たとえば

 aimer + V (直接動詞を従える)

accepter + de V (前置詞 de を介して従える)

apprendre + a V (前置詞 a を介して従える)


のようなパターンがあります。手持ちの文法書ではそれぞれ動詞毎に分かれると記載があり、いくつかの動詞のグループ分けがされているのですが、リストの動詞が不十分で、何かグルーピングにルールがあれば覚えたいのです。

例えば上記の一番最初の例だと aimer desirer prefer adorer などの気持ちや欲求を表す動詞は前置詞を取らないのではないか?と推測しており、(あくまで推測です) こういったパターンなどがどこかにざっくりとでもルールとしてテキストが落ちていると助かるのですが、どなたかご存じないでしょうか?

一応文章作成時に毎回用法をGoogleで例文を引いてチェックしているのですが、正しい研究や知識に基づいたものではないのが不安なのです。

ログインして回答する

ベストアンサー

その他の回答

この質問へのコメント

この質問への反応(ブックマークコメント)

質問の情報

登録日時
2014-12-15 11:58:59
終了日時
2014-12-20 11:58:02
回答条件
1人5回まで

この質問のカテゴリ

この質問に含まれるキーワード

Google3482不定詞6グルーピング16フランス語286動詞105

人気の質問

メニュー

PC版