千葉なんですけど答えてもいいですか?
一応、自営業っぽいのをしてます。基本的に家からあんまり出ません。
外に行くときは、タブレットとノートPCもってます。
ケータイとフレッツは解約しました。
通信はwimax(家と外出共有)です。
メリットは安いことです。
wimaxを複数の機材で使う場合、追加で200円ぐらいかかります。
ただ、それだけで、家とモバイルの両方をカバーできます。(合計 4,200円程度)
デメリットは、以下のとおりです。
・人との待ち合わせをやりにくい(wimaxなので電話着信ができません。)
・家で使うと光回線とかに比べて通信帯域が遅い(ニコニコの高画質とか無理です。なので常にエコノミーです。 そのため不要なプレミアムを解約出来ました。)
・IP電話アプリで通話はできるがいろいろ問題点がある。
・wimax2に移行しないといけない。
電車内の時間は、電子ブックとか音楽とかはオフラインでも読めますし、特に問題ありません。
ノートでプログラムも作れます。
初めて行くところには、紙の地図を印刷して持っていくので困りません。(電源がなくても読めますし、折り曲げてしまえる紙は最強です。)
役所の書類とかで電話番号が必要なものについては、smartalkなどで050の番号を無料で取れますので、これを使います。ただ、電話をかけられても基本的に取れないです。留守電で折り返す感じです。(使ってみればわかります。)
また、IP電話なので、119にかけられません。(なので、緊急を要する持病がある方とか、高齢な方は難しいかもしれません。)
人との待ち合わせが多かったり、常時通信しなくてはいけない人は難しいかもしれません。
(ただ、それだけならば、ガラケーでもいいんじゃねとは思いますが。)
そうでないならば、wimaxとかで通信を一本化するのが最も安くて便利だと思います。
携帯といっしょに仕事も迫ってくるからね。