テキストファイルでVBSを開発し、ダブルクリックするだけで実行することはできました。
ただし、フルパスを入力しているので、開発環境以外で使用できない可能性があるということが弱点です。
currentdirectryでカレントディレクトリを取得できることはわかりましたが、VBSにコーディングしてexeファイルを作成後、実行するとカレントディレクトリが一時フォルダ(C:\Windows\Temp)を持ってきてしまいます。
開発環境であっても他の環境であってもこの取得してくるフォルダ名が同じです。
どうにかしてこのフォルダ名を一時フォルダではなくファイルを実行したフォルダにできないのでしょうか?
いくら調べてもわからなかったので教えて下さい。
「MakeExe」の「readme.txt」に作者さんの注意書きがありますよー
なおスクリプト中で実行ファイルのパスを知りたい時は、
『WScript.ScriptFullName』ではなく、添付ファイルに含まれてい
るModulePath.vbsおよびModulePath.jsにある『ModulePath()』関数
を利用してください。
元のvbsをTEMPフォルダに展開するときに
.exeがあるフォルダのパスを書いたファイルを
作っておいてくれてるみたいです。
「ModulePath()」は、そのファイルから
フォルダのパスを読み取る関数ですね。
質問者さんのVBSに「ModulePath.vbs」にある
「ModulePath()」のブロックをコピペして、
CurrentDirectory の代わりに使えばいいです。
CurrentDirectoryはWScript.Shellのやつかな。
下記はどうでしょうか
http://jehupc.exblog.jp/14169137/
CurrentDirectryはWScript.Shellです。
同様のことはVBSにテキストで利用した場合はできたのですが、exeファイルを作成した場合にはtempフォルダを取得してしまいうまくいきませんでした。