PCに対する理解が足りない方なのではないかと思いますが、BIOSの設定だけでWindows 7がWindows XPになることはありません。
最低でもWindows XPのインストールディスクが必要になります。
もしかするとWindows 7が起動しなくなったのでXPをいれたいということですか?
他の方の回答にあるように6-7年前のPCだとするとハードディスク(HDD)の故障によって起動しなくなっている可能性がありますが、本体は正常に動作するものとしてXPに入れ直すときの注意点を以下に書きます。
・パーティションはすべて削除してから入れ直して下さい。
Vista以降を新規インストールしたディスクには先頭に起動専用の小さな容量のパーティションが設定されていることが多いのでXPでは邪魔になるだけです。ただしこの場合Windows 7で使っていたデータはすべて消去されますのでご注意下さい。
・XPのインストールディスクでハードディスクが認識されない場合は、BIOS設定でAHCIやRAIDの設定をIDEに変更して下さい。
ハードディスクにSATAモデルを使用している場合、パフォーマンスを高めるためにインターフェースの設定がAHCIやRAIDになっている可能性がありますが、XPではWindows起動後にドライバをインストールしてからでないとドライブが認識されません。
具体的な操作方法が分からないときは他の方が書いているとおり、メーカー名やショップブランドである場合は使用しているマザーボードの型番等が分からないと返答のしようがありません。
質問するときには
どこの会社のPCか、どのモデルかを毎回書いてもらわないと正確な回答ができないですよ。
また過去の質問もURLを引用などしてください。
パソコン工房のPCならパソコン工房には聞いたのですか?