匿名質問者匿名質問者回答ポイント なしウォッチ

昔は、「割り算99」があったが、今は学校で教えていません。(1)あまり役に立たないという判断だったのでしょうか。

また、(2)江戸時代の寺子屋では、「かけ算99」と「割り算99の二つ」を覚えていたのか、
(3)それをやめたのは、アメリカ軍の占領政策なのか。

どうぞ教えてください。

ログインして回答する

みんなの回答

この質問へのコメント

コメントはありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

質問の情報

登録日時
2015-03-08 23:59:27
終了日時
2015-03-16 00:00:05
回答条件
1人5回まで

この質問のカテゴリ

この質問に含まれるキーワード

寺子屋6アメリカ軍27江戸時代235占領政策7

人気の質問

メニュー

PC版