ゲームなど、特別性能が必要そうな事はしません。4画面にしているだけです。
ASUSTek P8H77-M PROのマザー、CPUはi7-3770、(モニタは1980*1080 4枚)
…とご質問させて頂いた際に、グラボの交換をとアドバイス頂いたので、RH6450へ変更しました。
ですが、依然として頻発してしまいます。(2回/日程度)
自作パソコンですが、そこまで詳しくありません。
可能性としては何があるのでしょうか。。
また、CPUはI7の3770Kなので、GPU内蔵です。
負荷を見るためにGPU-Zのキャプチャをお付けさせて頂きます。
http://i.imgur.com/WjgHBuy.gif
Intel HD4000
http://i.imgur.com/l8uEELs.gif
AMD RADEON HD6450
http://i.imgur.com/b1Dwc7j.gif
今はCPU内蔵のGPUがメインになっている状態なのでしょうか。(それで負荷がかかっているのでしょうか。)
(普段使いの際でも、GPU Loadは20%以下と、高く無さそうですが、高い部類なのでしょうか?。。)
また、内蔵GPUではなく、グラボをメインに使うためのBIOS設定変更といった手順等が必要なのでしょうか。
無知でお恥ずかしいのですが、どなたか助けて頂けますと幸いです。
なにか物理的な干渉が起きているような気がしますが。自作ですし。
ドライバは最新のものにしましたか?
コードの電気ノイズなんかが干渉してませんか?
http://www.pc-info.sakura.ne.jp/bideoka-dotorituke.html
1枚だけであれば、ディスプレイの故障が考えられると思います。
試して見たほうがいいことがあります。
グラボのドライバを最新にしてみる。
ディスプレイを1枚だけ接続してみて同じ症状がでるか。
グラボではなく、CPU内臓のほうに接続しても同じ症状がでるか。
この辺のことをチェックしてみれば、原因のデバイスをある程度絞り込めるのではないでしょうか。
頑張ってください。
2枚が画像のような砂嵐になり、残り2枚もフリーズ、という状況になります。
CPU内臓の方だけにつないで問題が発生しなかったとしても結局4枚で使えなければ意味が無いのと、頻発する日と、しない日もあるので2枚だけで仕事を続けるというのも難しく、困っております。。
どういう意味でしょうか。
なるほどですね。。