匿名質問者匿名質問者回答ポイント なしウォッチ 1

普墺戦争でザクセン王国がなんとか生き残った理由など何かお知らせください。普墺戦争の結果、墺側についた国で、消滅した国や領土が減った国などありますが、生き延びた国もあります。どういう基準だったのでしょうか。ザクセンは大幅に領土が減っています。これは、プロシアにとって、併合するとちょうどよい土地があったというふうにも考えられますが、どうでしょうか。しかしとにかく国としてはなんとか存続しました。一方、ハノーバー王国はどうだったでしょうか。イギリスが介入してなんとか残りそうな気がする国なのですが、消滅しました。


ザクセンは、なんとか存続したのに(領土削減)、ハノーバーは消滅せざるを得なかった、その明暗を分けたのはなんでしょうか。また、バイエルン王国なども生き残りました。領土も変わっていません(ほとんど?)。南にあったからでしょうか。ただ、それだけの理由で明暗が分かれるでしょうか。

ログインして回答する
回答がありません

この質問へのコメント

コメントはありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

質問の情報

登録日時
2015-05-16 21:05:09
終了日時
2015-05-23 21:10:05
回答条件
1人5回まで

この質問のカテゴリ

この質問に含まれるキーワード

バイエルン14ザクセン14プロシア16ハノーバー8バイエルン王国14ザクセン王国7ドイツ510イギリス565

人気の質問

メニュー

PC版