各自治体に主にどの金融機関が出資しているのか調べてみたいので,データベースなどご存じの方は教えて下さい。
地方債協会に問い合わせると分かりそうです。一般財団法人 地方債協会http://www.chihousai.or.jp/地方債統計年表(有料)http://www.chihousai.or.jp/06/04.html
地方債統計年報に内訳が詳しく乗っていました。大変助かりました
発行時のは分かったとしても、既発債が売買されてしまえば分かりません。
回答ありがとうございます。現時点での所有者とその債権額を調べたいのですがやはり難しいのでしょうか?
すると、あなた自身は既発債を売買したことがないのでしょうか。あなた自身が仮に大口売買をすれば、最近は大金を動かすのがだんだん難しくなってきていますから、公的機関は把握するかもしれませんが、一般公開などされません。
この調子だと、他の回答者たちも既発債を売買したことがなさそうです。
https://www.google.co.jp/search?q=%95%9F%88%E4&btnG.x=0&btnG.y=0&ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&hl=ja&domains=chihousai.or.jp&sitesearch=chihousai.or.jp&gws_rd=ssl
特定の金融機関が分かっているなら直接問い合わせるのも一つの手段かもしれません。データベースの様なものは無いと思います。https://www.nochuri.co.jp/report/pdf/n0302re4.pdf
株券とは違って公表義務が無く、なおかつ個人情報や顧客情報保護の問題もありますので仮に問い合わせても教えて貰えることは無いでしょう。
詳細に調べることは難しいと思いますが、少し前の調査になりますがこういった資料はありますので参考にしてください。http://www.esri.go.jp/jp/archive/e_dis/e_dis154/e_dis154.pdf
我が国の地方債の保有者は、郵貯・簡保の占める割合が約 35%であり、共済(ほとんどが JA 共済)も約 2 割弱を保有している。また、引き受け段階では割合の高い都銀、地銀は保有段階においては割合を低下させており(とりわけ都市銀行は 3%)、引き受けた地方債の多くを手放していることが分かる。
自発的に公表されていない場合は、知ることは困難だと思います。
多くの方から,回答頂きありがとうございました。いただいたお返事から,実態を調べるのに時間がかかりお返事が遅くなったのですが,地方債統計年報に所有する金融機関の内訳が詳しく載っていました。
情報を頂きました#2の方をベストアンサーとさせていただきました。
コメントはありません