yihui66回答ポイント なしウォッチ

日本語を勉強しています。よかったら教えてください。


1, a,学校に行きたく なかった ことがよく ある。
b,学校に行きたく ない ことがよく ある。

c,学校に行きたく なかった ことがよく あった。
d,学校に行きたく ない ことがよく あった。

⇒ 上記の文は全部正しいでしょうか。もし間違いがなければ、ab、そしてcdの意味の違いは何でしょうか。また、ac、そしてbdの意味の違いはなんでしょうか。

2,甲:窓が開いているね。

  乙: a,うん。今日暑いから、窓 が 開けて ある。
b,うん。今日暑いから、私は窓 が/を 開けて ある。
c,うん。今日暑いから、私は窓 を 開けて いる。

⇒ abcの言い方は全部正しいですか。また、bでは、「が」と「を」のどれが使えるでしょうか。なぜですか。


3,いつでも / いつも  冷蔵庫にビールを冷やしてある。

⇒ この文において、二つの単語の意味合いはどう違いますか。

ログインして回答する

みんなの回答

この質問へのコメント

コメントはありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

質問の情報

登録日時
2015-06-18 21:14:37
終了日時
2015-06-25 21:15:05
回答条件
1人10回まで

この質問のカテゴリ

この質問に含まれるキーワード

ABC440AC214ビール403

人気の質問

メニュー

PC版