現在、XPの機体にBIOSはそのままでグラフィックカードを追加してWindows7で使っています。
また、NECのSpectraViewというソフトでキャリブレーションしているのですが、そのまま使えるでしょうか?
現状で無料アップグレードした場合、そのまま使えなくなるソフトが多いと聞きました。
アプリは全て再インストールしてやらないと使えなくなるのでしょうか?
再インストールしても使えないアプリもあるのでしょうか?
ドキュメントなどはメディアなどに別枠でバックアップしておくべきでしょうか?
今日MSのサポートの人と話す機会があったのでついでに聞いてみた所、正式に使えるというのは発表はしてい無いので、「使用出来ます」という回答はできません。という事でした。
もう少し突っ込んで聞いてみても正式回答はできかねるが、おそらく使える可能性は高いと言っていました。
私個人的には使えるんじゃないかと思っています。
だって、困る企業いっぱいありますもんね。
http://it.srad.jp/story/15/06/10/198239/
フロッピーディスクやガジェット、DVD再生も標準機能から一旦使えなくなるようですね。
> Office2010がそのまま作動するでしょうか?
動作する可能性は高いと思います。
http://blog.pohi.main.jp/?eid=79
> もちろん、Office2010とAdobeReaderXIは別途インストールしました。
http://powerpro.at.webry.info/201502/article_10.html
> オフィス MS Office2010 Professional ○
> 現状で無料アップグレードした場合、そのまま使えなくなるソフトが多いと聞きました。
> 再インストールしても使えないアプリもあるのでしょうか?
動かなくなるというか、普通に動くんだけれども、
ある特定のタイミングで強制終了する、みたいなの現象が、
98→XP(不正な演算が実行されました…のポップアップ。窓を閉じると強制終了)、
7→8(何事もなかったかのようにいきなり強制終了)
の時に特定のソフトで確認できましたね。
(Vistaは導入する機会がなかったのでわかりません)
64bitと32bitの違いで全く動かなくなるという可能性はあると思いますが、
10の32bit版も用意されているようなので、
アップグレードの場合はそうした不一致というのは起こらないだろうし、
「そのまま使えなくなるソフトが多い」のかというと、
そのへんどうなんだろう、というのが正直な感想です。
サポートの続いている製品であるならば、たとえ不具合が生じたとしても、
メーカーが早期に修正を入れてくるでしょうから、影響は一時的なものと思います。
> アプリは全て再インストールしてやらないと使えなくなるのでしょうか?
http://answers.microsoft.com/ja-jp/insider/forum/insider_wintp-insider_install/windows-10-technical-preview/fe118700-c207-4463-8208-1569259635b8
> 通常 Windows 8.1 などから Windows Update でアップグレードした場合は、アプリケーションなどはそのまま引き継がれるはずなのですが
というMicrosoft Supportによる発言がありますので、
おそらくは再インストールする必要はないものと思われます。
> ドキュメントなどはメディアなどに別枠でバックアップしておくべきでしょうか?
PCなどというものはいつ壊れてもおかしくないので、データの重要度に応じて、
毎日・週1・月1などの頻度で定期的にバックアップする習慣を付けた方が良いと思います。
むしろハードの対応の遅れの方が心配ですね。
無償アップグレード期間は1年あるそうですので、
急いでアップグレードするメリットが大きいならばともかく、
そうではない場合は半年くらい様子見でいいのではないかと思います。
どのみちメーカーがWin10に完全対応したデバイスドライバを用意できるのは、
メーカー自身が正規版を入手してからになると思うので、
その間、プリンタ等の周辺機器が正常に動作しない可能性も捨て切れませんから。
また、半年もあれば、SpectraViewについてもNECが公式見解を出しているでしょうし。
http://www.nec-display.com/dl/jp/dp/spectraview2/
(現状はまだ対応を表明していません。当然といえば当然なのですが^^;)
アプリは再インストールするケースもありそうですけど、何とか使えそうですね。
使えなくなった時点でアンインストールと再インストールで対応する・・ことが基本的に可能・・と。
ただ、私のATOKは2007だから、まだ動いてるけど・・・これはたぶん買い直しですね。
ある程度は我慢だけど、ダウンロードだけしておいてできるだけインストールを遅らせる方が無難な気がしてきた。
かなり前から7の更新ファイルの配布が止まってるけど、何か作為的なものを感じます。
http://office-kakaku.com
一方Office 2010のライセンス認証方式は永久ライセンスで、すなわちOffice 2010を購入して認証を受け、一生(永続)使用することができます。Office 2016正式版の発表以来、古いバージョンのOffice 2010は新バージョンの発売に影響され、価格が下がり続け、Win10mallにOffice 2010ダウンロード版が3,800円という激安価格まで下がり、これも最近の最低価格に当たります。Win10mallのサイト運営者により、今回入荷したOffice 2010ダウンロード版の在庫が多く、大勢の会社と団体から大量受注しているそうです。
問題はサポートがいつまでかって処なんですよね。
フルサポートは終了しているし、延長が数年で切れそう。
メーラーまでオフィスだから、変なの喰らったら一気にダウンじゃ洒落にならない。