感覚としては、
・パワーポイントのように、文章とブロック図などが両方描ける・配置できる
・基本的にはテキストエディタ
・図形を描いたら、そこに注釈などを追加できる
現在はnana Terryにwinshotを使って、ペイントなどで作成した図形をjpgで貼り付けして使っています。
ただ、NanaTerryは最近バグが多いので、別のソフトに乗り換えようと思っています。
(頻繁にウィンドウが開けなくなったり、メモの保存のたびにディレクトリを手動で変更しなければならなかったり…っっ!)
図形作成ソフトはyEdを使用しているのですが
このソフトはシーケンス図やブロック図を作成する分には使いやすい反面
ペイント的な注釈や書き込みといった機能は不足しています
(非常に使いやすいのですが…)
良いソフトの紹介をお待ちしております!
cacooはどうでしょ。
あまり使い込んでないのでニーズにあうかどうかはわかりませんが。
ほか、速度の問題やコストの問題はありますが、イラストレーターはほぼ目的にかなっていると思いますが。おおがかり過ぎますかね。
マイクロソフトのOneNoteとかはどうでしょうか。
OneNote のダウンロード
> 匿名回答 1号様
ありがとうございます。とても優秀なアプリであることは存じております。
似たようなアプリケーションとして、EverNoteを使っているのですが、やや求めているものと違います。
目的は、実はPCで高速にノートを取ることなのです。
ペンとノートではやはり速度の限界があるのですが、PCでは決まったテキストでしかノートが取れない。
お絵かきソフトとテキストエディタが融合したようなソフトがあればそれが理想なのです。
それによって、マインドマップのような自分のイメージ図や、図式化した教科書の中身を高速でアウトプットもしくは編集・コピーできるところに魅力を感じるのです。
また、ノードを作成したり、特定の文脈を検索できるという点も魅力のひとつです。
頭の中に入ってきた情報を整理したり、これからインプットしたい文脈を理解したり自分の中でイメージ化する上で、あるいはアーカイブしてサーチする点で、PCほど効率的なツールはないので、実質紙を捨てた生活へと自分の勉学生活をシフトさせていくためのツールを求めています。
EverNoteやOneNoteは自分のライフのために
yEdやテキストエディタ、アウトラインプロセッサは私の勉学生活のために
こんな風に使っていけたらいいな、と思っているのです。
とはいえ、お返事をいただけて感謝しております。
何か妙案がありましたら、またお返事いただければと思います。