・「クッキングパパ」・「美味しんぼ」の前半(グルメもの)
・「あんドーナツ」 和食の内情
・「とりぱん」「山賊ダイアリー」山鳥について詳しくなれる
・「オフィス北極星」外国と日本のビジネスなどの違いについて(ちょっと情報が古いですが)
・「ギャラリーフェイク」美術品の複製や鑑定について
・「大阪豆ゴハン」大阪のごく普通の人(吉本漫才とかではない)の暮らし、東京との違いなど
あとは大体競技に関するマンガではそのルールや戦略について詳しくなれますね。
・「ちはやふる」競技歌留多について
・「茄子・アンダルシアの夏」「弱虫ペダル」自転車競技について
・「MAJOR」日本の甲子園とアメリカメジャーリーグについて
などです。
「ゼロ」という漫画が、
結構難しかったです。
シンパシー。
楽しみながら情報収集したいって気持ちは分かるけど、漫画描きはネタに詰まっていい加減な情報を書く事も多いから、そのまま信用しない方が良い。
なんせ、ほとんど検証されないし、表現の自由って事で責任を取る必要がほぼ無いから。