kon39392回答ポイント 200ptウォッチ

BNF記法に関する問題の考え方を教えて下さい。


下記は2つとも同じ問題の解説です。
ttp://www.ap-siken.com/kakomon/20_aki/q7.html
ttp://learning.zealseeds.com/contents/ProblemAndExplanation/IPA/AP/AP20B/07/index.html

どちらも解説を何度も読みましたが途中から理解不能です。
(2番目のリンクでいくと、 「4.ここまでの12に該当するのは<A>=<B><R2>のみです。」というところからついていけてません )

使用されている記号の意味や、"再帰的に読むべし"というルールまでは理解しているつもりですが、上記問題がわからないので、何か肝心なところを理解できてない気がします。

ちなみに下記の問題は理解できます。
ttp://www.ap-siken.com/kakomon/24_haru/q3.html
(これは文字数から判断できるので少し性質が違う問題かもしれませんが...)

上の方の問題に対して、少し詳しめの解説をお願い致します。

※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。
ログインして回答する

ベストアンサー

その他の回答

この質問へのコメント

コメントはありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

質問の情報

登録日時
2015-09-22 11:52:25
終了日時
2015-09-22 17:40:45
回答条件
1人3回まで

この質問のカテゴリ

この質問に含まれるキーワード

IPA32BNF9再帰58記法178HTML5036AP139

人気の質問

メニュー

PC版