どのようにしたらよいでしょうか?
URL入力部分や検索文字の入力部分で、キーボードを打っても何も出てこなくなります。そのときでもwordやテキストエディタだと入力できます。
Chromeで入力できなくなった時は、Chromeを閉じて再びあげると入力できるようになりますが、しばらくすると入力できなくなることがよくあります。
Chromeのバージョン 45.0.2454.99 mです。
OSは、Windows7 Home premium Service Pack1です。
推測ですが、間違ってTABキーを押していたりしませんか?
現在入力中の場所には、Iビームという、縦棒が点滅しているので、入力できなくなった時にそれがあるかどうかでわかると思うのです。
Iビームが点滅しているのに、キーを押しても入力できないのであればそれは何かしらのバグかもしれませんが、いつの間にかIビームが消えていて入力できないでいたら、間違ってTABキーを押したか、間違って他のところをクリックしていたかなどが考えられます。
http://kodukaigetter.blog.fc2.com/blog-entry-299.html
遅くなっている可能性があるということですね。
ブックマークはそれほど多くはないと思うので、過去の履歴を削除してしばらく試してみたいと思います。
ご紹介いただいたページと違う症状は、「出てくる候補などは、困ることなく快適に表示される」で、
候補も出てこないです。少し様子をみてみます。
どうしたらいいのかわかりません・・。
私は環境も違いますし、同様の症状は出ていないのですが、インストール済みの拡張機能を停止してしばらく様子を見てはいかがでしょうか?
Google Chromeの新しいユーザーを追加して、そちらで確認するといいのではないかと思います。
しばらく使用しても問題が起きない場合は、メインと同じ拡張機能を一つずつインストールしてさらに様子を見てください。
※利用している日本語入力システムとバージョンの情報もあると参考になると思います。(Microsoft IME、Microsoft Office IME等)
ちなみに「Google 日本語入力」の場合、以下のような現象が発生する場合もあるようです。
・Google 日本語入力報告されている問題
https://support.google.com/ime/japanese/answer/2796482?hl=ja
※「アプリケーション互換性の問題」の「一部のアプリケーションが常駐していると、入力中の文字やサジェストウィンドウ、変換ウィンドウが表示されない。」参照
---------------------------------------------------
入力中の文字やサジェストウィンドウ、変換ウィンドウを表示している Google 日本語入力のプロセスが、常駐アプリケーションによってクラッシュしてしまうことが原因です。これらのアプリケーションの常駐を解除することで問題が解決することがあります。
---------------------------------------------------
上記のような現象が発生する場合もあるようですので、違う日本語入力システムを利用している場合も、問題発生時に起動していた、あるいは常駐していたアプリケーションを確認して終了して動作をみてください。
そうですね。chrome自体にそのような症状の報告が出てないのであれば、拡張機能が悪さをしているのかもしれませんね。
拡張機能の全体の数多くないのですが、ほとんど使用してないのでセキュリティ以外のものは有効でないようにしてしまい、
様子をみてみようかと思います。
ちなみに入力システムはATOK2009です。