はてなブログを始めて数か月、自分の中では比較的PVの多い記事を最近修正しました。
それが原因か分からないのですが、その記事に関連するワードでグーグルやヤフーなどの検索をかけると、私の記事のタイトル名と記事の文章がヒットはしていますが、そこをクリックすると別サイトに飛んでしまいます。。。
(なお、別サイトに飛ぶのはこの記事だけです)
ちなみに、自身のブログからその記事を検索したり、ブログ内のカテゴリーから入っていく場合は、本来の記事が確認できます。
ブログを始めてまだ日が浅く、何が原因かさっぱりわかりません。
アドバイス、お知恵をお貸しください。宜しくお願いいたします。
コメント欄が詳しいですがこのままだと消えるのでまとめてかいておきます。
2chまとめサイトのリンク集とおなじく、善意の読者に踏ませて広告収入を横取りしたり、ご一緒にイヤらしい通販を表示して売り込んだりするサイトですね。
一応、明確な著作権違反です(サーバが海外でも海外法でものきなみコピペはアウト)。
でも、redo.me自体がどこかからサーバーを借りているわけではないので、通報先がない(運営者が別に存在するわけじゃないので、コピペ本人が通報を握りつぶすだけ)。
でも、グーグル社に著作権違反で報告してみれば、そのうちグーグル八分(村八分)にしてもらえるんじゃないのかな?
で、自分のサイトのトップに「対策スクリプト」を貼っておけば相手がジタバタして逃れようとしても、その都度、自動で通報してくれるような状態になると。(もしここの日記が他のサーバにあったらグーグルに採用しないでね!という通告を貼っておくだけで済む)
そりゃいいですね。
匿名回答1号 2015/10/21 11:21:42
幾つか方法がありますが、はてなブログの場合では、ブログの詳細設定
http://blog.hatena.ne.jp/my/config/detail
にある「headに要素を追加」の欄に
<script src="//niyari.github.io/hatenablog-modules/site-checker.min.js" charset="utf-8" async defer>
こちらの1行を追加して設定を保存すると、対策が完了します。
(前後の<>を半角にいれかえてください)
匿名回答1号様、匿名回答2号様
ご指摘の通り、匿名での質問だとわかりずらいですね。。。
反省しております。
ついては、当ブログの該当記事と、今回質問させていただいた状況を記します。
こちらが当ブログの該当記事です↓
http://fumigucci-1.hatenablog.jp/entry/2015/06/10/125349
グーグルやヤフーで次のキーワードで検索ワードでは
「パーフェクトビュー 大人が」
でおそらく検索の1番くらいに表示されます。
私の記事のタイトルですが、そのタイトル下のURLが、現在は
walkingonthelight.co.uk/wp-content/goods20151014-9-4127.html
となっています。
タイトルをクリックすると商品販売のサイトへ飛んでしまいます。
検索結果の一覧にはURLが表示されていますが、そのURLに見慣れない文字が入っていませんか?
(例えばredo.meやappspot.comなど)
これらは、サイトのページをキャッシュ(コピー)して表示させるサイトになりますが、時々検索結果の目立つところに表示されます。
これを回避するために、はてなブログ有志による対策スクリプトが作られました。
どうしても気になる場合はスクリプトの導入を検討すると良いでしょう。
コメントありがとうございます。
検索エンジンでは、
通常→記事のタイトル-当ブログ名
ブログのurl
となると思うのですが、
現在→記事のタイトル-JSR Cnconsulting
jsrnconsulting.com › Outlet
となっています。
スクリプトの導入で対応できるのか?また、スクリプトもどうすればいいのか、余り詳しくなく、ご教授いただければ助かります。
http://blog.hatena.ne.jp/my/config/detail
にある「headに要素を追加」の欄に
<script src="//niyari.github.io/hatenablog-modules/site-checker.min.js" charset="utf-8" async defer>
こちらの1行を追加して設定を保存すると、対策が完了します。
ありがとうございます。
ご教授いただいた内容を設定してみました。
度々で申し訳ないのですが、この対策は効果が出るまでには少し時間を置いた方がいいものなのでしょうか?
(先ほどグーグルで検索をかけて検索結果に表示されたブログ記事をみても他のサイトにとんでしまっていたので・・・)
今回の対策は、スクリプトが自動的に判断して、検索エンジンには本来のページではないので結果に表示しないで欲しいと通知を行い、人間には正しいページに案内するというものになります。
一部のサイトでは、古い情報を表示され続けて対策スクリプトが読み込まれないままになる事があります。
この場合はスクリプトでの対策が困難になりますので、別の手段で表示されないようにする必要があります。
# なんで、こういうことを匿名で質問するかねえ
砂場いじりにあるスクリプトは、はてなブログの記事をそっくりとコピられて別のサイトに転載されたときに効果が出るもので、そんなことをするサイトがコピー元のページの更新をチェックして内容をコピーしなおしているようなマメなことをするとはとても思えない。
これから新規に書いていく記事が同じ目に合わないような効果はあるだろうけれど。
その飛ばされちゃうというブログの記事とか、検索のキーワードが分からないと、誰にも正確なことは言えないだろうさ。
<<
手さぐりになる事が予想できたのでコメントで追加の情報が出せるような記述をしています。
該当するサイトにはいくつかの取得パターンがあるようで、iframeで読み込む挙動とプロキシとしての挙動があるようです。
はてなブログでは外部ドメインからのiframe表示は禁止されているので、プロキシとして動いていると考えられます。(最新の情報を常に取得しているかは調査できていません。)
なお、Google検索では、ドメイン自体が「このサイトは第三者によってハッキングされている可能性があります」のフラグが立っている為、上位に表示されているページも影響が出るのではないかと考えられます。
https://support.google.com/websearch/answer/190597?p=ws_hacked&rd=1
ああ、なるほど。
クローラから来たときには、別のサイトへのプロキシとして動いて(ついでにキャッシュしてるかも)、ブラウザから来たときには rewrite とかで広告サイトに飛ばしちゃうのか。
だからコピー(キャッシュ)されてても、容量とかがあるから更新されるかもしれないのですね。
redo.me.uk とかがそういうやつだと。
そういえば、そういうの踏んだことある。
最初はドメインを維持できなくなってサイトのトップが表示されてるのかと思ったら、一瞬、検索結果に当たるっぽいページが表示されて広告サイトに飛ばされちゃう。
一年に数回くらいしか見ないけど、そのうちのひとつは onload なスクリプトで飛ばしてるっぽかったから、ESC をタイミングよく押してみたりしてた。
何のためにやってるのか意味わからんとか思ってたけど、あれって横取りされてるんだったのか...
http://titan.cocolog-nifty.com/pctyperose/2013/08/ultraranking-91.html
このケースとはちょっと違いそうですね。
いろいろありがとうございます。
追加補足で詳細を記載させていただきました。
ブログ初めてで、専門的なことがサッパリで手さぐり状態なので、皆さんのコメントを見ながら勉強状態です。
また、1号様から教えていただいたウェブマスターツールでのセキュリティの問題は特に検出されていません。
こちらのサイトの挙動は、
・Googleからのリンク(リファラに検索エンジンのURLが含まれてる)場合はiframeを利用した通販サイトの画面を表示
・リファラ無し(その他のサイトからのリンクや、URLを直接入力した)場合は、コピーされたコンテンツを表示するプロキシ
として動作するようです。
幸い、最新の情報を表示するタイプなので、対策スクリプトを貼り付けたままにしておけば、いずれ検索結果から消えるようになります。(多少の時間がかかります。)
■何故消えるのですか?
対策スクリプトがコピーを検知した時に、検索エンジンに対して「検索エンジンに登録しないでください」と意思表示をする仕組みが働きます。
https://support.google.com/webmasters/answer/93710?hl=ja
>また、1号様から教えていただいたウェブマスターツールでのセキュリティの問題は特に検出されていません。
警告はご自身のサイト(はてなブログ)のものではありません。ご安心ください。(必要であれば表示される事があります。)
対策スクリプトはきちんと埋め込まれてるみたいなので、ウェブマスターツールで該当記事のURLをインデックスに送信してクロールの指示をしておけば良いんじゃないでしょうか。
今回は大変お世話になりました。
初めてのことで、起きている状況が良く分りませんでしたが、いろいろ教えていただいたことで理解が出来ました。
対策スクリプトも埋め込んだので、これでやっていきたいと思います。
今回は本当にありがとうございました。
今、気が付いた。
対策スクリプトの埋め込み方が間違ってる。
次のように、script タグを閉じないと。
<script src="//niyari.github.io/hatenablog-modules/site-checker.min.js" charset="utf-8" async defer></script>
対策コードは効くかもしれないけど、Google のトラッキングが効かなくなっちゃいます。
上のコメントが正しい貼り付け方になります。
<script src="//niyari.github.io/hatenablog-modules/site-checker.min.js" charset="utf-8" async defer></script>
詳細設定の「headに要素を追加」の内容を、これ↑に入れ替えておけばいいのですね!
度々でありがとうございました。
※システムの仕様上、質問が締め切られると質問した方か直接回答した方のみがコメントできるようになっているため、1号からはコメントが出来ません。
この情報が必要になった方の為に、是非ご協力ください。よろしくお願いします。
コメントありがとうございました。
回答欄に転載しましたが、あんな感じで大丈夫でしょうか??
お手数をお掛けしました。