そこで疑問なのですが、
http://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone_2_ZE551ML/specifications/
例えばこの端末は 「ストレージ機能は、32GB、64GB」となっています。
仮に、32GBのモデルを購入して 32GBのマイクロSDを挿して使うのと
初めから 64GBモデルを購入して使用するのと何が違うのでしょうか。
※同じく16GBモデルを販売してるところもあるので 16GBモデルに48GBがあるか知りませんが大きなマイクロSDを挿したらどうなるのでしょうか。
マイクロSDが高い安いの話以外で、日常の利用に際して何が違ってくるのでしょうか。
例えばアプリのインストールに制限があるとか、データの読み込みスピードが著しく違うとかなにかありましたら教えてください。
アプリのインストールは内蔵ストレージです。
アプリがためておくデータも、基本的には内蔵ストレージに格納されます。
設定によってアプリのデータを外部ストレージに格納するのは可能ですが、意図してそのような操作をする必要があります。
内蔵ストレージと外部ストレージを意識して使い分けるような利用ができないのであれば、内蔵ストレージが多いモデルを選択すべきだと思います。
ウィジェットなどに使用するアプリはSDカードに移動できなかったりします。
http://andronavi.com/2012/01/154681