小型PC(ベアボーンPC)を使ってデジタルサイネージを表示します。
しかし、夜間に時々フリーズしていまいます。
イベントログを見ると、WinSAT.exeが悪さをしていることがわかり、
下記のサイトを参考にタスクスケジューラのスケジュール実行を削除しました。
http://blog.goo.ne.jp/kzstock/e/a760ed5a8c5592f1f12ca1a601d1e10e
タスクを無効にしても効果がなかったので削除しましたがそれでも再び実行されてしまいました。
根本的な対策としてWinSAT.exe自体を削除したり、
起動しないようにすることはできないのでしょうか。
お詳しい方、お助けください。
宜しくお願いします。
【詳細情報】
■PCスペック
OS:Windows8.1
SoC:Intel Bay Trail-M SoC・Intel HD グラフィックス
メモリ:DDR3L 2GB
ストレージ:eMMC 64GB
■イベントログの内容
「プロセス C:\Windows\System32\WinSAT.exe (プロセス ID:****) がポリシー スキーマを {8c5e7fda-e8bf-4a96-9a85-a6e23a8c635c} から {381b4222-f694-41f0-9685-ff5bb260df2e} にリセットします」
※ソースはUserModePowerService、イベントIDは12です
タスクスケジューラで無効にできないという状況がよく分からないのですが、乱暴な方法でも構わないのであれば実行ファイルを削除してしまえば良いのではないでしょうか。
実体は C:\Windows\System32\WinSAT.exe なのでリネームしてしまえば良いと思います。
Cドライブなので管理者権限のコマンドプロンプトから実施するのが良いのではないでしょうか。
デスクトップにてWindowsキーを押しながらXを押したときに表示されるメニューに「コマンド プロンプト(管理者)」というのがあります。
カレントディレクトリは system32 になっているはずなので、そこからリネームコマンドを実行してください。
C:\windows\system32>rename WinSAT.exe WinSAT.ex_