匿名質問者匿名質問者回答ポイント なしウォッチ

喜連川氏は関ヶ原の戦いでは、参加しなかったそうですが、両陣営から誘いも来なかったのでしょうか。誘いが来たなら、返書をどうしたんだろうと、そこも疑問です。戦後に、徳川氏に挨拶をおくっただけで、江戸時代に残ることができたのでとても驚きました(平島公方との差があまりにも大きいので)。


下記は、Wikipediaの引用です。
「慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いでは頼氏は出陣しなかったが、戦後に徳川家康に対して戦勝を祝う使者を派遣したため1,000石を加増され、喜連川藩が立藩された。」

ログインして回答する
回答がありません

この質問へのコメント

コメントはありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

質問の情報

登録日時
2015-12-13 16:57:37
終了日時
2015-12-20 17:00:04
回答条件
1人5回まで

この質問のカテゴリ

この質問に含まれるキーワード

徳川家康32Wikipedia596関ヶ原の戦い7江戸時代235派遣441

人気の質問

メニュー

PC版