次の質問への回答を見て、自分の体力が心配になりました。実験に参加すると、ペアを組んだ若い人に迷惑がかかりますからとても気になります。
http://q.hatena.ne.jp/1450939300
わかりにくくて済みません。要するに、理系を選択すると、専攻如何にかかわらず、実験が必修になるのか、ということです。体力もそうですが、目も衰えていますから目盛も読めないとか、手が震えたり、ヨタヨタしたりとか、とても心配です。す(今は、まだヨタヨタしたりはしませんが、重いものを持つと腰に来ます)。、
でも、実験がない数学専攻であれば体力的に楽なんじゃないか、と思うのは研究をなめてると思います。
限られた枠を将来をかけた若い人たちと争うわけですから、それなりの覚悟がなければ試験に通ることもままならないでしょう。
# レベルを落とせば、それなりの大学には入れると思います。
限られた枠を争うわけですね。若い人の邪魔をしてはいけませんね。
(実験は、ひとりではなく、複数で行いますから、
若い人に迷惑をかけたくないと思っていました。
数学だから、ひとりで対応できる、というのは、間違いですね。
コンピューターのプログラムを仲間と検討するなど、
共同作業はもちろんあり得るわけです。
ただ、物理や化学よりも少ないと思っておりました。)