同期の友人で飲食店(喫茶店)を2店舗、仲間内で経営しており、副業でWebデザインをしている人がいます。彼は最近私に会社化の相談をもちかけてきます。なんとか助けたいのですが、こちらは全く専門外のことで迂闊なアドバイスができません。そこで、この友人のような経営からの法人化を経験されている(元)経営者の方、または近い場所にいる関係者の方に、以下のような点の体験談をお聞きしたく思います。
・法人化をする際のメリット
例:節税対策による最終収益増?
・デメリット
例:人事・社会保険・会計・資本集めの負担?
・予期されるトラブル、実際に陥ったアクシデント
例:仲間内(私と面識なし)で起業した場合、新たな上下関係が持ち込まれても大丈夫?
以上、どのようなご体験・ご意見でも結構ですので、会社化の実際についてご教示くだされば幸いです。
会社設立ですが、先ず設立資金がかなり掛かります。
すぐには何も儲からないのに、最低でも数十万円以上は出ていきます。
経費計上できる範囲が拡がることで徐々に元は取れますが、先立つものが必要です。
会社の信用度とかは設立時点ではあまり気にするべきではありません。
信用度とは借金する時に必要になります。
小さな会社で設立時点で借金したらお先真っ暗でしょう。
設立したら経済情報誌に載るので鬱陶しい営業も増えますが、きっぱりと断って下さい。
会計は反ってやりやすくなります。
否応なしに複式簿記を毎日つけることになりますが、会社向けのパターンがあって、商工会議所や税理士さんなどに相談するしかないと思いますが、パターンさえ飲み込めば税務署との不毛な折衝の時間が大幅に短縮されるでしょう。
会計ソフトも主に会社向けに設計されているので、個人事業のままよりも使いやすくなります。
求人はやりやすくなります。
コネや求人誌を頼って苦労しなくてもハローワークで歓迎してもらえます。
時給や労働契約など、定形のものが利用できますし、曖昧な事例で苦労する回数が減るでしょう。
ただし、かなり勉強する必要はあります。
結局、手間暇掛かるのと、先に損をする必要があるのが会社設立のネックであると言えます。
ググれば法人成りのメリット・デメリットなんていう記事を置いてる税理士事務所のHPは山ほど出てくるでしょう。節税効果とか、飲食店だと法人成りすると許認可関係が最初からやり直しになるとか、赤字でも払わないといけない均等割住民税の話とか。そんなのは自分で調べてもらうなり、士業のかたに相談なりしてもらえば良いと思いますが、ただでさえ浮き沈みの激しい飲食業界、「仲間うちの共同経営」なんていくらでもモメることはありそうな気が。
友人との共同経営で大失敗した代表取締役の体験談-みんなのインタビュー
あとはそのお友達が現在の仕事のどこまでを法人に入れてしまうつもりなのか、「副業のWebデザイン」をどう扱うのかがよく分かりませんでした。分ける場合にも注意すべきことは出てくるでしょう。
複数の事業をしている場合の法人成り | たつだ会計事務所
皆様、ありがとうございました。
全体としては、メリットは多いのですが、反面、失敗談も数多くあるという、大体私が思い描いていた像と合うご回答をいただけたと思っています。
客観的なデータをもとにして、よく考えてみるよう友人を説得してみることにします。
どうもありがとうございました。
・求人しやすくなりそう。「(株)す●いらーく」からの求人のほうが「バー●ヤン(店名)」の求人よりは人が信頼するとおもう。
・支店ふやしやすそう。銀行融資をうけられやすそう。中小企業融資(借りるだけで節税可能)もあったはず。
・社労士さんとかが良く知ってるとおもいますが、従業員なり客に店で怪我とかトラブルにまきこませるようなことが有った場合、賠償責任が取りやすいのではないかと思う。(賠償保険に安く入れそう)
敷居が低くなると言うか、業者用のサイトで会社名での領収証だと間違いなく落とせます。
発送も会社相手だと安心してやってもらえるような感触があります。
こういうのが信用だとしたら、ありがたいことです。
もっとも、なんとかローンとかの街金からのFAXとか、ダイレクトメールとか、ゴミが多少増えます。
借金の方だと会社設立して商工会議所の会員になったら商工ローンの金利が少し前まではかなり安かったけど、日銀のマイナス金利の時代ですので、もう少ししたら叩き合いになって利息が下がると思います。
それより先は読めませんけど・・・。