PC種別:デスクトップPC
メーカー:ドスパラ
MB:ASRock H77Pro4/MPV
OS:Windows 8.1 Pro 64bit
Display:HDMI経由でテレビに接続
2/21までは通常通りサウンドの再生ができていましたが、
2/23からサウンドの再生ができなくなりました。
再生デバイスを開くとHDMI経由でのテレビで再生する選択肢かS/P DIFの選択肢が再生可能な状態になっています。
スピーカー、ヘッドホン等は接続されていません。と表示されます。
どのようなことをして戻せるでしょうか?
※追加で提供が必要な情報がありましたら、ご指摘願います。
・テレビ側は普通に地上波などを受信する場合には
今もちゃんと映像と音声を出しているのを確認済みということでよいでしょうか?
・だとすればHDMIコードを椅子で踏んで断線させたとかネズミに囓られたとかはないですか?
・ハードオフの500円のスピーカーや100円ショップのイヤホンを、
パソコンに繋いでみて音が聞こえるかもためしてみてください。
・音声を出すのに使っているアプリやソフトはなんですか? iTunesやブラウザ(ニコニコ動画)でしょうか?
・キーボード上部(F5の上あたり)や右端に、普段つかわないスピーカーボタンがありませんか?
そこに、手や荷物や猫にぐいぐいおされたことでシステム音量(右下のスピーカーマークアイコンを左クリック)が最小になっちゃってませんか? 再発しないためにはキーボード周りに邪魔者を置かないようにすべきですね。