LENOVOのG560というWIFI対応のノートPC(WIn7)が2台あり、片方はLANケーブル&直接rasdialコマンドにてプロバイダに接続し、インターネットが問題なく使えています。
もう片方も同じPCですが、その回線を使用してWIFI接続したく、上記PCにてまずはアクセスポイント化してみたのですが、WIFI接続はされてもインターネットアクセス無しと表示され、インターネットが出来ませんでした。
そこで、アドホックモードというものを知り、その設定もしてみたのですが、同様にインターネットアクセス無しと表示されており、2台間でコネクトはされているように見えますが、インターネットが出来ない状態です。
回線:フレッツ光 ギガマンションタイプ
モデムから部屋のLANジャックまで引っ張ってあるようなので、それをハブで分岐してあるうちの1つです。
rasdialなのでBUFALLOなどの市販のWIFIルーターは使っていません。
アナログモデムかISDNモデムかはわかりません。NTTの工事で置いて行かれたもののみです。
何故でしょうか。。
アドホックで2台のPCを繋いだだけでは駄目です。アドホックの回線とインターネットの回線は独立しているため、それだけでは相互通信は出来ません。
お望みの通信を行うためには、ネットに繋がっているPCの方にはルータとしての機能、他方のPCにはルータ経由でインターネットにアクセスする設定が必要になります。
そのための方法は色々ありますが、手っ取り早いのは「インターネット接続の共有」を使用する方法です。
これで目的の通信は可能になるはずです。