32bitのXP機を持っております。
私は今まで、「XPはLAN内部でも致命的に非セキュアであり、
モデム、ルータ、無線LANなどの設定を駆使しても保護できない」
という話を信じており、廃棄するしかないと思っていました。
しかし最近、「はるか昔のPC&OSで、ネットに繋いで使っている人がもいる」
という話を聞きました。もしそうなら、ぜひ使いたいです。
XP時代のあるアプリ(クローラーの一種と言えますが、サーバへの負担はごく軽い)を使いたいのです。
そこでお知恵を拝借したいのですが、
(1)XP機を、上記のようにネットに接続した状態で、
セキュリティ上問題なく運用することはできるでしょうか?
(2)また、図々しいようですが、できましたら、その運用上の基本や、
信頼できる参考サイトなどがあれば、お教えいただけないでしょうか。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
>しかし最近、「はるか昔のPC&OSで、ネットに繋いで使っている人がもいる」
という話を聞きました。もしそうなら、ぜひ使いたいです。
サポートが切れているからといって使えないわけではないので、セキュリティに関してよくわからない人、気にしない人は使っているのではないでしょうか。
おすすめはしませんが、あとは個人の判断かと思います。
使い続けたいのであれば、どうすればセキュリティを高められるかですが、Windows XPをベースにした「Windows Embedded POSReady 2009」というOSがあります。
これは2019年までサポートされていて現在もアップデートが配信されています。
マイクロソフト非公式ですが、Windows XPのレジストリを書き換えることでこのアップデートを受け取ることができるようです。
詳しくはこちらのリンク等を参考に
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n336874
繰り返しますがマイクロソフト非公式なので、自己責任です。
基本的にネットにつなげていれば完全に安全な状態にすることはできないので、ファイヤーウォールやウイルス対策等、最大限守る努力をするしかありません。
上記のアップデートも、XP使い続けるなら何もしないよりはマシな事の一つかと思います。
また、OSだけでなくソフトウェアの方でもWindows XPのサポートを終了しているものもあります。
メジャーなもので言えば、Google ChromeはWindows XPとVistaのサポートを終了していますので、基本的にはアップデートが受けられません。
使うことは可能ですが古いバージョンを使うことになるので、最新版よりは安全性に劣ります。
おすすめするわけではありませんが、個人的には重要なデータの取り扱いが無ければ、POSReady2009のアップデートを受けられるようにしてから使うのはアリかと思います。
XPを使い続けていますが特に問題ありません.
セキュリティは程度問題で、かつ、100%大丈夫なWindowsPCなんかありません.
最新OSの方がクラッカーどもが熱心に攻撃を研究しているでしょうから,古いOSの方が安心かもしれませんよ.
それから,ご質問のような「セキュリティ上問題ない」は,XPに限らず誰かに保証してもらえるものではないのでお気を付け下さい.