匿名質問者匿名質問者回答ポイント なしウォッチ

奈良時代や平安時代の東北地方の言葉と、近畿地方の言葉の違いの件です。大和朝廷は、東北地方の蝦夷を征服しようとして、軍を送ったり、交渉したりしたと思います。何語で話していたのでしょうか。双方とも、日本語だったのでしょうか。ただし、双方とも日本語だったとしてもお互いに訛りはあったと思います(なお、どちらが標準語かという決めつけは意味ないと私は思いますけど)。

ログインして回答する

みんなの回答

この質問へのコメント

コメントはありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

質問の情報

登録日時
2016-04-15 23:29:14
終了日時
2016-04-22 23:30:03
回答条件
1人5回まで

この質問のカテゴリ

この質問に含まれるキーワード

奈良時代13蝦夷7平安時代39近畿地方41東北地方79

人気の質問

メニュー

PC版