生ビールは製造に麦芽を使って発酵させてホップで苦みを着けています。
この麦芽を使う割合が少なく、アルコール度数が低い分を補うために醸造用アルコールを使ったものが、所謂「発泡酒」です。
税率が低いことが特徴で、各社の製品は「如何にビールに似せた味にするか」を追求していると言っても良いでしょう。
具体的には各種の調味料やアミノ酸や糖類などを駆使していると思われますが、成分の詳細な内容は各社の企業機密です。
しかし、醸造用アルコールを使っているのでその分少し鼻につく。
きつめのアロマがうっすらと臭うのが特徴です。
喉ごしもきつい。
と言っても文字で書いても分からないと思うけど、同じメーカーの生ビールと発泡酒を両方用意して、グラスを分けて飲み比べてみれば分かると思います。
違いはほんのわずかに思えるかもしれませんが、かなり違うって思っている人も多いって理解してください。