zheyang回答ポイント なしウォッチ 1

UTF-8 で表示されない文字があるのは何故


 UTF-8 の文字一覧を表示したページがあります。例えば
 1. http://www.seiai.ed.jp/sys/text/java/utf8table.html
 2. http://orange-factory.com/sample/utf8/code2.html
 3. http://www.shurey.com/js/works/unicode.html
 などです。

 しかしどのページも表示されない文字があります。
 例えば1、2では ddb0 の列はすべて表示されません。
 3では「その他の数学記号」の 27C0~27CF はすべて表示されません。
 その部分は Internet Explorer11 では四角形になり、Firefox45.0.2 では四角形の中に「0770」などの数字が書かれています。
 OS は Windows7 で、ブラウザの文字エンコーディングはすべて「Unicode (UTF-8)」になっています。
 表示されない文字は IE と Firefox ですべて共通ではなく、Firefox で表示されるが IE で表示されない文字もあります。

 UTF-8 に対応している筈なのに、なぜ表示されない文字があるのでしょうか。
 自分の環境では表示されても、相手の環境では表示されないかもしれないとしたら、どの文字を使えばよいのかわかりません。ネット上で使っても問題ない UTF-8 の文字はどのように分別すればよいでしょうか。

ログインして回答する

ベストアンサー

その他の回答

この質問へのコメント

コメントはありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

質問の情報

登録日時
2016-04-22 17:32:15
終了日時
2016-04-29 17:35:03
回答条件
1人5回まで

この質問のカテゴリ

この質問に含まれるキーワード

Internet Explorer333firefox2005Unicode130UTF-8628windows71147エンコーディング75IE1853ブラウザ4012OS4923数学1064

人気の質問

メニュー

PC版