USB2.0キーボードの端子を、USB→PS/2変換プラグを使ってマザボに
挿すと、PC全般のパフォーマンスは、一般に、向上するでしょうか?
あるいは、無意味だったり、少しは意味があるとしても体感できるほどではなかったり
するのでしょうか?
というのも、最近、PCに接続しているUSB機器が多くなりすぎ、
マシン全体のパフォーマンスのボトルネックになっているように感じるのです。
また、スリープからの復帰時にキーボードを認識してくれないこともあります。
コネクタが用意されている以上、おそらくマザボにはそれ用のリソースが
用意されているのだろうと思い、
もしそうならば、USB機器を1つでもそちらへ接続すれば
PC全体のパフォーマンスは良くなるのではないか、
また、もしかすると、昔のPCの様に、キーボードを確実に認識するのではないか、
と思った次第です。
なお、マザボが比較的新しいせいか、PS/2コネクタは
キーボード&マウス兼用です。
OSはWin10です。
素朴すぎる考えで恥ずかしいのですが、よろしくお願いします。
Windows10に変えたということはそれなりに最近のPCをお使いなのだと思います。
本体もUSB3.0に対応しているのであれば、そちらに変更されることをお勧めします。
http://reviews.f-tools.net/Jisaku-PC/USB-3-HUB.html
いちようハードウェアは割り込みを使ってデバイスドライバーが処理することになっていますがウィンドウズの性能はあまり良くありません。
XPよりも後の最近のウィンドウズで特に顕著です。
本来優先されるはずであるハードウェアの割り込みですがアプリの処理が重たくなるとそちらに引っ張られて遅くなります。
ハード的にパフォーマンスの高いものを使うかソフトウェアの方で重たいものを見直すのが良いと思います。
はい、基本的に無意味で体感できるような改善が起こることはまずあり得ません。
そもそも何かしらパフォーマンスの低下を体感している状態で
USB接続機器がたくさんあることが何か問題を起こしていると疑っているなら
USB機器を全部外して問題が解決するかを確認すればいいでしょう。
改善しないならUSB機器はまず無関係ということになります。
また、万一それで改善がみられるとした場合も、USB機器が沢山接続されていることに
原因があるということよりも、複数あるうちの何か特定のUSB機器が
問題を起こしていると考えるのが普通です。
そういうことはしたことがない
USBポートが足りなくなったことがなかったり。USBのハブを使うので経験はないですが
ハードの問題じゃなくで、OSが重たくなっているだけでは(アプリの数が増えたり、ソフトをインストールしたり削除した結果のごみがたまってきたのでは)などと思いますが。
ハードの問題だと思うのでしたらUSBのぞーせつカードを宇買うと良いのでは
http://buffalo.jp/product/interface/internal/ifc-pcie4u3s/#spec
この製品をすすめるわけではないですが
拡張カードなら本体付属の割り込みと
異なる割り込みを使うことになるでしょう。
ソフトの問題ならOSの再インストールをすると治るとおもいます。
(別に性能は変わらないかもしれませんが)
良い結果にならない(悪くなるか性能が変わらない)のなら
私は使わないということになります。
>削除した結果のごみがたまってきたのでは
Winも10になって、まだその手の問題が深刻なほど存在するのですか。
>ハードの問題だと思うのでしたらUSBのぞーせつカードを宇買うと良いのでは
>拡張カードなら本体付属の割り込みと
>異なる割り込みを使うことになるでしょう。
割り込みに関する知見、ありがたいです。
ただ、拡張スロットがほぼ満杯なのと、これからも増えそうなので予約しておきたい、という理由で、使えないのです。