むかしむかし、日本で初めてホリデーバーガーを食べたことがある。
十年後に、マクドナルドのバーガーを食べたが、ロッテリアは機会が
なかった。きょう初めてミスター・ドーナッツで昼食をとった。
よく分らないまま、ウェイトレスに「おすすめセット」を注文すると、
パンとコーヒーに「四川担々涼風麺」の三点が、運ばれてきた。
「お飲物はお代わりします」と云ってくれたが、とても喉に通らない。
そういえば数年前、息子に連れられて「担々麺」とかに箸をつけたが、
一本も呑みこむことができなかった。
するといまや中華料理屋も、コーヒーやドーナッツを出すのだろうか。
…… ダスキンが運営するミスタードーナツは、4月1日、飲茶シリーズ
「ミスター飲茶」から夏期限定メニュー「涼風麺」4種を発売した。
http://news.mynavi.jp/news/2015/04/01/625/
Ex libris Web Library;Mister Donut“四川担々涼風麺”
>ダスキンが運営するミスタードーナツ<
わたしが>ミスター・ドーナッツで昼食をとった<
(今回の小噺風質問は、いくつかの連想をダジャレで紐づけています)
【正誤】 ダンキン vs ダスキン
アメリカではダンキンドーナツがミスタードーナツを買収。
日本では、ダスキン創業者・鈴木 清一が、ミスタードーナツ・オブ・
アメリカ社と事業提携(19700127)。
ミスター・ドーナッツ(=正/誤=)ミス・タードーナッツ
Mr. Donut(=正/誤=)Miss Ter-donut
【誤記】 正しく表記できなかった社名
…… 昔、登記簿に和文タイプライタにて記入していた時代、「拗音」
や「促音」の活字は用意されていませんでした。
http://amuzac.blog122.fc2.com/blog-entry-337.html
…… 従来より容認されている空白( )や中黒(・)の入った商号を
使用している企業(株式会社ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント
など)も、商業登記規則の改正に伴い、近年増加している(Wikipedia)。
【嘲笑】 nuts-return ≒ not return ≒ never return
…… ナッツリターン事件[1]あるいは大韓航空ナッツ回航事件(英:
Nuts Incident)[2]は、2014年12月5日(略)ファーストクラスの乗客
として乗っていた大韓航空副社長(趙 顕娥)が、客室乗務員に対して
クレームをつけて旅客機を搭乗ゲートに引返させた上でチーフパーサー
(機内サービス責任者)を86便から降ろして、運航を遅延させた事件で
ある[3]。ナッツをきっかけに暴言を吐き引き返し(ランプリターン)
したため、しばしば短く「ナッツリターン」と呼ばれる(Wikipedia)。
…… nuts;ピーナッツ(peanut または groundnut)
…… nut;アメリカの俗語にて、頭がおかしい者。転じて、狂ったよ
うにある物事にのめり込んでいる者(Wikipedia)。
── Deen, Shulem《All Who Go Do Not Return: A Memoir 20150324 Graywolf Pr》
http://www.amazon.co.jp/All-Who-Go-Not-Return/dp/1555977057
(事件後に出版されたペーパーバック、関連未詳)
【懐旧】 還らざる刻
…… Do not return. ♪ Marilyn Monroe, no return. 野坂 昭如・唱
♀Monroe, Marilyn 19260601 America 19620805 36 /
http://www.tapthepop.net/song/16475(03:02)20000902 青山CAY
…… Sometimes it's peaceful and sometimes wild and free.
── 《帰らざる河 River of No Return 19540430 America 19540824 Japan》
https://www.youtube.com/watch?v=QFLDJqRKxt0(02:47)
あれってほぼ冷食チンに近いんだけど、知っている人は少ない。
ドーナッツにしても冷凍の生地を揚げただけってのが多い。
もっとも、あまりおいしくないからそれほど売れない。
ミスドの小さな厨房であんなのまともに作れるわけ無いじゃん。
×ミスター・ドーナッツ
○ミスタードーナツ
http://1000nichi.blog73.fc2.com/blog-entry-332.html
→【誤記】 正しく表記できなかった社名
…… 新字体による団伊玖磨という表記を激しく嫌っており、この表記
による郵便物を一切受け取らなかった。 ── (Wikipedia)
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20010517
麿は摩ちがい団ちがい ~ 團団壇ご三家の人々 ~