はてなブログを「見たままモード」で書いています。 数式をLaTeXで書く機会があるのですが、長文になると後ろがはみ出てしまいます。 特にPCでは問題ない長さでも、スマートフォンからでははみ出てしまうため、分割して書いたりとしていますが手間がかかりますし場合によっては見た目も良くありません。 一文で書いて、横幅を超えた分は自動改行される方法はあるのでしょうか?
http://a-kuma3-alt.hatenablog.jp/entry/20160730_wrap_tex
↑長い数式を書いてみました。
折り返せてるんですよね。
スマホで見たときは、幅がスクリーンのサイズになってませんけど、それでも折り返せてる。
tex記法って、mime TeX 使ってるので画像だから折り返しは無理だろうと思ってたんですが、
はてなブログは MathJax というのを使ってるみたい。
文字で表示されているようなので、CSS での制御ができる(それなりに)。
何とかできそうな気がするんですけどね。
折り返せてますね…何でだろ…
因みに最近は仕方ないので分割してますが、以前のものは例えばこちらです。
http://thetheorier.hatenablog.com/entry/2015/07/27/113258
PCからは問題ありませんがスマホなど横幅のせまいモノで見ると隠れてしまいます。
なお[tex:{ \displaystyle }]で囲ってますが \displaystyle を取り除いても同じです。
空白を設けないと一つの単語として扱ってしまうためそういうことはありうるらしいですが、ちょくちょく空白を空けてるのでそれは無さそうです。
スマホに合わせて改行するのは簡単ですが、それだとPCからの見栄えが悪いし…
なので最近は、長文になりそうな数式などは例えば
[tex:{ \displaystyle aaaaaaaaaa }]
とするところを
[tex:{ \displaystyle aaaaa }] [tex:{ \displaystyle aaaaa }]
として誤魔化してます。
@media (max-width: 767px) {
.MathJax * {
font-size: 90%;
}
}
ちょっとだけ長い式だったら、これで見えるようにならないかな、なんて。
この MathJax を使った表示って、最近 導入されたはずなんです(開発者ブログには告知はありませんが)。
スタイルの調整がうまくできてないような気もするので、フィードバックしたら改善されるかも。
なるほど、指定した横幅を下回ると指定のサイズに縮小するようにするわけですね。
こちらを採用しつつ、はてなの方にも聞いてみます、ありがとうございます。