先日SONYのTVを購入しましたがOSがAndrondTVというものになっています。
で、まあネットにつないでようつべ見たりアプリをインストールできちゃうよ、というのがウリらしいのですが、別に動画はあいほんやPCで見ればいいし正直ネットにつなぐメリットを感じません。
で、とりあえず、家の無線LANにはつながないまま使ってるのですが、オフラインのままだと何か問題あるでしょうか?
OSのアップデートができない、とかは考えられますが、別にTVとして地デジとHDDレコとPS2が使えればそれでいいので、特に問題ないならアップデートすら不要かなと考えています。
むしろ、ネットにつなぐことによっていらんウィルスもらってきたりとかそういうのを警戒しています。
このあたり詳しい方、ご意見賜りたく。
ネットに障害が起きて繋がらなくなった時テレビも見れなくなるのは困りますよね
それにソニーの大型テレビが欲しければAndroidTV搭載機種を選ばざるを得ないです
だから、オフラインでもテレビを見ることはできて当然です。
ですが、AndroidTVとしてのメリットはあまりないです。
アップデートは放送で行われますし、実施期間を過ぎてもUSBでアップデートできます。
アップデート情報はここに載ってますよ http://www.sony.jp/bravia/update/
ウィルスについては、Androidですからrootを取るハッカーもいますので完璧に安全とは言えませんね。
TV側に更新(アップデート)が必要な場合は、放送中のデータを利用して自動的にアップデートされます。
一例として、放送データの提供時期やネットワーク・USBメモリ使用からのアップデート方法が記載されたページとなります。
http://www.sony.jp/bravia/update/?nccharset=FA49115D&searchWord=KJ-49X8000C
ありがとうございます。
当分はオフラインでいこうかなと思います。
http://www.sony.jp/bravia/update/what.html