原因を探ると、タスクマネージャーでみると、 Adobe CFE helperなるものが、CPUを20%~25%も消費しているのが確認できました。
このアプリが動作が重いことに影響しているように考えられますが、こちらのアプリケーションを削除することは出来ないのでしょうか?ご回答をおまちしております。
Adobe CEF HelperというプロセスがCPUを使いすぎる - jiey's diary
3年前に同じことをブログに書いている人がいらっしゃいました(3年たってまだ治っていないのは後述のように、レストア中古かもですね)
文中にあるように、契約状況確認のためだけに自動でたちあがっているものです。
自動でたちあがらないようにする方法は
Windows 7 - 不要なサービスとスタートアッププログラムの停止:mikasaphp.net
です。
「買ったパソコン」は、1~2か月前に買ったにしてはOSがwin7ということで、レストア済み中古のご購入でしょうか。
どの製品にせよ、最初からついている(=バンドルされている)アドビ製のソフト(おそらくフォトショップLEなどでしょうね)は高度な写真の加工ができて、
使う人にはお得です。
が、使わない人はまったくつかわないです。
アドビ製のソフトウェアを全くつかうつもりがないという場合は、それとCEF(誤字訂正)を両方削除してよいでしょう。https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=011022
また、すぐにではないが使いたいという場合、一度バンドルソフトを立ち上げて、アドビidをつくってアドビにログインしてみると、CEF(誤字訂正)も最新のメモリを食わないバージョンに更新されて症状再現しなくなるかもしれません。試す価値があります。
理由は2つあって、まず1つが、a-kuma3さんも挙げておられるAdobe Creative Cloud、
これはクリエイター向けの有料サービスのようだからです。
http://www.adobe.com/jp/creativecloud.html
有料だから本人の知らないところでインストールされているとは考えづらいというのがその理由。
もう1つはマウスコンピューター製であるという点で、
あそこは低価格を売りにしたBTOパソコンを扱っている会社なのでバンドルソフトは扱ってないと思うんです。
だからやはり購入当初から知らない間にインストールされているとは考えにくいんですね。
自分でインストールしたのであればアンインストール方法も自分で知っているはず。
だから恐らく中古で購入したのだろうとこういう感想を持ちました。
adobe製品を全て削除する方法で良いならば、ここに書かれているようです。
https://helpx.adobe.com/jp/creative-suite/kb/cpsid_93705.html
もしなぽりんさんの示された方法でうまくいかなかった場合は一度全て削除したうえで、
必要なものを改めてインストールすると良いのではないかと思います。
というのは、ちょっと大雑把かな、と。
Adobe Reader は、くりえいたーじゃなくても、ないと困ると思います。
pdfなんてネット上のものを閲覧するくらいしか自分は触れる機会がないし、
ネット上のものならchromeの拡張機能だけで十分間に合ってます。
ファイルがウイルスである可能性があるからAdobe Readerで閲覧しようという意見もあり、
それに関しては同意する部分もあるんですが、
私の場合はGoogleキャッシュで内容を確認した後でなければクリックしないように
してますから、やはりそこまで対応する必要もなかったりします。
(だってAdobe Readerって起動が遅いんだもの、毎回5~10秒も待ってられません)
ただ、「ちょっと大雑把かな」というのはまったくその通りで反論する余地もないんですが、
そこは「うまくいかなかった場合は」という条件付きですので大目に見てやってください^^;
あと1点解説が抜け落ちている部分があったので追記しますと、
Adobe CEF helperというのはAdobe Creative Cloudを利用するためのソフトのようで、
削除するとAdobe Creative Cloudは利用できなくなる可能性が極めて高いです。
> (だってAdobe Readerって起動が遅いんだもの、毎回5~10秒も待ってられません)
確かに、ひところに比べると必須のソフトではなくなってきた感はあります。
ぼくは普段使いが Firefox なのですが、こいつは PDF のデフォルト表示が PDF.js です(多分、Chrome の拡張もこれのはず)。
でも、こいつはレンダリングが遅いし、解釈できない PDF もいっぱいあります。
○○省のドキュメントなんかは、PDF のことも多いので、まだ Adobe Reader は手放せないかな。
因みに使う順番は最後ですけれども :-)
- 最初)デフォルトの PDF.js
- 次に使うのは)Google のビューア → http://docs.google.com/viewer?url=PDF の URL
- 最後は Adobe Reader のプラグイン
# Google のビューア、実はけっこう使えます
# PowerPoint ファイルへの直リンクも読めたりすることがあります