しかし私はミュージカル自体が初めてでして、右も左も分からない状態です…。
まず席の事ですが(身バレを防ぐ為にはっきりとした席番は書いておりません※画像参照)ここはどうなのでしょうか、やはり見辛いでしょうか?
オペラグラスと言う物があるとお聞きしましたが、刀ミュでは持ち込んでも大丈夫なのでしょうか?私自身、余り目が良くないので眼鏡をかけているのですが…オペラグラスを使用する際、邪魔になるのでコンタクトに変えた方がよろしいですか?
次にうちわの事なのですが…刀ミュはファンサをよくしてくれると聞きました。ご覧の通り一番後ろとなっておりますが、ここまで来てくれるのでしょうか?やはり、持って行った方が良いですか…?
最後にキンブレを友人から貸して貰える事になっておりますが、別のジャンルのロゴが入っているようです。これを使うのは大丈夫なのでしょうか…?
他にこれも持って行った方が良いよ!これにも気を付けて!と言う物がありましたら、教えて頂けるととてもありがたいです。
・席の事ですがここはどうなのでしょうか、やはり見辛いでしょうか?
→まあまあ見づらいですね。下手よりなので上手からの登場はみやすくていいですね。その位置で装束の細かいところまでチェックしたり、本日のおやつがセリフを言う前になんのお菓子か見た目でわかった人は超高級オペラグラス使用でしょうね。映画館とはちがって全く拡大されないですし。
でも気分が悪くなったりしたらロビーにそっと出られるのはいいかも。もしかして初日の初回上演中に後ろをみたら原作者さんやスタッフさんが立って見てるかも。劇中ですぐ斜め後ろのドアから役者さんが走りでてくるかも。
・オペラグラスと言う物があるとお聞きしましたが、刀ミュでは持ち込んでも大丈夫なのでしょうか?私自身、余り目が良くないので眼鏡をかけているのですが…オペラグラスを使用する際、邪魔になるのでコンタクトに変えた方がよろしいですか?
→ミュージカルでは持ち込んでよいです。コンタクトに変えてもよいですが慣れてないと目がいたくなって外したり手間暇もかかりますし、どうせオペラグラスは軽い近視なら裸眼にあててもよく見えます。その予算の分、最初からよいオペラグラスにするのも一手です。「カメラの○○○」「○○○○カメラ」にオペラグラスのコーナーがあるのでかなりいいのが買えます。
近視の人が双眼鏡を選ぶときの注意点 - 双眼鏡の選び方, コンサートおすすめ双眼鏡, 低倍率双眼鏡
コンサートに適した双眼鏡 - 双眼鏡の選び方, コンサートおすすめ双眼鏡, 低倍率双眼鏡
このサイトは詳しいですね。その他にもメガネをかけて双眼鏡をつかいたいときはメガネに接する部分のゴムのカップを折りかえせばうまく使えるという話しがでてきます。
・次にうちわの事なのですが…刀ミュはファンサをよくしてくれると聞きました。ご覧の通り一番後ろとなっておりますが、ここまで来てくれるのでしょうか?やはり、持って行った方が良いですか…?
→やはり後ろとなると来てファンサまではせず、目線をくれたり手をふってくれたりする程度では? 前回の同じ作品のミュージカルのレポートを読みましょう。自分が盛り上がれるかどうかです(もし同じ列の人がファンサをうけてたら、自分もつくれる時間があったのにつくらなかった!と後悔しますよね)
・最後にキンブレを友人から貸して貰える事になっておりますが、別のジャンルのロゴが入っているようです。これを使うのは大丈夫なのでしょうか…?
→キンブレがよくみえるシーンは暗いから客席がどんなロゴのついたキンブレを持ってるかまでよく見えないです、ロゴより光の色が違うかどうかです。専用キンブレでもロゴだけでなくて色が違うことがあって、まわりの人と同じ色の組み合わせになってないものは揃えられないとちょっとさびしいくらいでしょう。暗い中で光り方をきり変えられるよう、また梱包をバリバリいわせたりせずに電池を入れ替えられるよう練習しておくとよいでしょう。
・他にこれも持って行った方が良いよ!これにも気を付けて!と言う物がありましたら、教えて頂けるととてもありがたいです。
→公演時間帯がマチネーかソワレかによりますが。ソワレなら終演後のオフ会、帰宅用交通機関、終電後なら宿なども手配してあるといいんじゃないでしょうか。マチネーなら文京区いって歌仙に会ってくるとか、竹橋の博物館とか真剣が展示してあるところに寄るのはどうですか。これからおなじ場所に行くおねえさんたちが立ち話してていろいろ聞けるかもしれません。
麻疹という病気が流行りのきざしをみせています。といっても感染力が強いので気をつけようもないですし、当日までに流行が収まるよう期待するしかないですが、明らかに咳をしている人や熱があってふらふらしている人には近寄らないようにしましょう。万全の体調で当日を迎えるよう準備し、当日の体調がものすごく悪いときはいかない決断も必要でしょう。
役者さんに手紙つきのプレゼント(差しいれ)をするのもお芝居・ミュージカルではよくあります。しかしいろいろ細かいマナーがありますので気をつけてください。花束、花スタンドなどもマナーがあります。サイトの注意事項をよく読みなおしてください。