はしさん回答ポイント なしウォッチ 2

【高1 男子】

僕は理系です。圧倒的に理系科目が得意で、絶望的に文系科目ができません。
もうすぐ文理選択の用紙を提出しなければならないのですが、地理Bを選択しようか日本史Bを選択しようか悩んでいます。
僕は中学のころ、日本史が好きというわけでもなかったのですが、得意科目でした。また、地理は日本史よりは少し劣りますが安定した点数をとれていました。
僕は地理があまり好きではないです。理由は「カタカナ」が苦手だからです。
そしてなんとなく地理は日本史と違った「暗記して終わり」の科目ではないような気がするのです……
ネットで調べたり先輩の話を聞いていたりすると日本史は覚えることが多くてよっぽど好きでない限り嫌になるそうです。一方地理は論理的に考える問題が多いので理系に向いてると聞きました。
日本史は中学の頃の知識をもってしても覚えるのはそんなに大変なのでしょうか?


僕は後悔しない選択をしたいです。
すこし嫌いでも考えるのは好きなので地理を選ぶべきか、まあまあ得意な日本史を選ぶべきか……先生だけでなくいろんな人の考えを聞きたいです。
お願いします。

ログインして回答する

ベストアンサー

その他の回答

この質問へのコメント

この質問への反応(ブックマークコメント)

質問の情報

登録日時
2016-09-30 20:30:00
終了日時
2016-10-03 19:07:07
回答条件
1人5回まで

この質問のカテゴリ

この質問に含まれるキーワード

得意科目6日本史103知識125地理146文系273選択341

人気の質問

メニュー

PC版