匿名質問者匿名質問者回答ポイント なしウォッチ 1

RAIDコントローラを使用する場合の、ハードディスクの2TBの壁について教えてください。



物理ディスクをRAIDを組まずにそのまま使用する場合は、
・システムディスクが約2TB以上であれば、UEFI+GPTを使わないとブートできない
・データディスクが約2TB以上であれば、GPTにしないと2TBまでしか使えない
という認識なのですが、サーバの場合は、RAIDコントローラを使用して
仮想ディスクを作成すると思います。

質問1
 仮想ディスクは任意のサイズで作成できるため、この仮想ディスクの
 サイズだけ上記の制限を気にすればよく、物理ディスクのサイズは
 全く気にしなくていいのでしょうか?

質問2
 RAIDコントローラを使用する場合は、仮想ディスクを使用するため、
 物理ディスクに関してはMBRやGPTでパーティション化するという考えはなくなるのでしょうか?


上記の疑問を図で説明したWebサイト等あればURLを教えていただけるとさらに助かります

#RAIDコントローラによって、異なる場合は、サーバでよく使われるMegaraidの場合で教えてください


よろしくお願いします。

ログインして回答する

みんなの回答

この質問へのコメント

コメントはありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

質問の情報

登録日時
2016-10-23 14:34:03
終了日時
2016-10-30 14:35:05
回答条件
1人5回まで

この質問のカテゴリ

この質問に含まれるキーワード

MBR26パーティション260RAID202ハードディスク1118webサイト2114サーバ4580GPT15コントローラ187URL11376仮想39

人気の質問

メニュー

PC版