またその言葉を人間に使ったら相手を黙らす事はできますか?
その言葉で相手を泣かせたり自殺へ追い込ませたりすることはできますか?
偏差を与えたスパコン以上の情報複合体・・つまり攻撃衝動は歪みから産まれるんだが、・・複数のそういう存在を仮想して、双方を対峙させた場合・・攻撃は相手の存在を消滅させるまで続く・・サルのケンカよりも更に原始的な、微生物の勢力争いのような殲滅戦になると思う。
言葉による罵倒=人工言語による攻撃→何でもありのウィルスや飽和情報をぶつけ合う戦い→更にエスカレート・・になるんじゃないかな?
制限がないんだから。
相手側の環境を調査して、電源を遮断する、偽情報を流す、傭兵を雇って物理的な攻撃・・手段を制限しても箍は外れる。
障害になると考えた場合は人間社会を敵視することもあり得る。
無法地帯での生き残りを賭けた戦いになる。
つぎのような構文は、すでに炊飯器や掃除機でも対応できる。
“I think that ……, but we say usually …….”
ただし現時点では誰も“I or we”が、家電製品だとは思っていない。
古代エジプトの象形文字やマヤの絵文字には、述語の概念がないので、
現代人の望むようには「解読」されていない。
http://q.hatena.ne.jp/1479080949#a1260219(No.1 20161116 04:28:12)
>その言葉で相手を泣かせたり自殺へ追い込ませたりすることはできますか?
ボケ!
の一言で泣いたり死んだりするひとは居るでしょうから、無意味な質問のように見えます。