⑹中学生活の中で、どんな時が一番楽しいですか?(クラスのみんなと協力して何かを成し遂げた時や、授業で分からない問題が解けた時が一番楽しいと感じます。)
⑺中学生活で特に努力したことは何ですか?(勉強と部活の両立を特に努力しました。)
⑻好きな教科と、その理由は何ですか?(好きな教科は国語です。理由は、国語の文章問題で登場人物の感情を考えるのが面白いからです。)
(9)嫌いな教科と、その理由は何ですか?(嫌いというより苦手な教科は英語です。長文読解が得意ではないからです。)
たくさん質問してしまって、すいません。(本当はこれ以上あるのですが、文字数の制限があるので他の質問でさせて頂きます。)
かぶっても構いませんので、出来るだけたくさんの回答をお願いします。
はじめまして~~
面接不安そうですね~面接ってどうしても受かる事に目が行ってしまい、ついつい相手に嫌われたくない、落とされたくないって思ってしまうんですよね。受かりたいから無難に行きたい!と言う所ですね。
就職の本にも「面接の達人」って本がありまして、個々の質問に対する受け答えが書いてあって。その通りにやろうってなるんですよね。そもそも話す事がないですし、滑り止めで受けときたいだけだし、自分も新卒面接の最初の頃はそうですし、未だそうですよ。
■質問は掘り下げて考える(Why5回)
Q:中学生活の中で、どんな時が一番楽しいですか?
A:クラスのみんなと協力して何かを成し遂げた時です
Q:それはどんなときですか?課外学習?運動会?文化祭?
A:文化祭で△△の催しをやったときです。チームは△△人いて、自分は□□の役割をしていました!
この流れだと「大変だった記憶はありますか?(どの辺で)かな?」。この辺、俺はあんま誇張できないからそのまんま話してますね。
というように、「次にどんな事を聞かれるか?」を意識しながらやるよいかも。残り1ヶ月でやるのはきついので、とにかく落ち着いて当日受験すると良いでしょう。最悪失敗しても一般入試がある位の気持ちでやるといいかも知れません。むしろ一般入試をがんばるように(汗) (終わった人目線ですが)
なぜなぜ分析・WHY5回|INFO
△集団の中での役割を意識する
集団生活の苦手な自分の苦手なジャンルですが、集団で何かやったと言う事を話す時って「受験者はその中でどのような位置づけ、役割か?」「どのような問題事があって、どう解決したか?」などが、話の流れの上で聞かれる事が多いです。
(新卒面接のグループデイスカッションの場合)
脱線しますが新卒面接の場合グループデイスカッションと言うものがあり、話をまとめられるか?あるいは各受験者がどういう立ち回りをするかを見る場合があります。又は他人の紹介を面接官で言わせたり。
面接官側も出来る限り、受験者の本性が現れやすいように策を練っているわけですね。「こいつ面接ではAと言ってるけど、実践ではどうか?」を試す選抜も世の中にはあったりします。
リーダーよりも「裏リーダー」が有利? 内定者が語るグループディスカッションのコツ | ニュース&コラム | 就活ノウハウ | 就活スタイル マイナビ 学生の窓口
(相手が「まあ苦手な人なんだな」の場合は、かろうじでやり過ごせるけどお堅い場合はアウトな場合も)
△ネガティブな話 => 改善案
コメントの皆さんの言われた通り「太ってしまった」→「痩せる為に努力している事は?」→「毎日△km散歩しています」と欠点やネガティブな内容が来たら、その改善策を言う用意をすると良いかもです。
それでは残り短いですが、がんばってください。
よく言えば当たり障りのない、悪く言えば面白みのかけらもない答え方だなというのが率直な印象です。
面接も試験ですから模範解答を求めたい気持ちはわかります。ですが、面接は人を見るもの。模範解答を用意して台本を読むのは目的から外れているという意味で、間違いです。
試験官も模範解答を学生が模範解答を用意してくるのは承知しているので、あなたの本質を探る質問をします。
ある程度返答のバリエーションは考えておくべきですがイチからジュウまで完全な台本を用意してしまうと、想定外の質問を返せなくなる危険がありますよ?
一応質問文にある各項目に対して思ったことを挙げておきます。
⑴⑵は答えを用意せず、当日の朝のことを話した方がいいでしょう。この手の質問は準備運動のようなもの。よほど不本意な朝を迎えていなければ率直に答えた方がいいです。「朝ごはんは食べましたか?」「筆記試験の結果はどうでしたか?」とかいうのもありますよ!
⑶はいいとして、⑷⑸は回答としては良いと思いますが模範解答すぎる印象です。
⑹⑺は単純な回答ではなく、何かエピソードを添えると良いでしょう。
⑻は一歩踏み込んで答えられるようにしてください。(国語で○○という作家を知り、その作家の書く人物像が魅力的で他にも書籍を買い求めて読んでるとか。嘘はダメですが)
⑼は苦手としているからこそ対策しているというフォローも必要です。
上記はあくまで(個人的に考える)定石の一例です。
質問にうまく答えることも大切ですが、あくまで面接はコミュニケーションです。
想定外にも対応できるよう、できうる限り模擬面接でトレーニングすることをお勧めします。
頑張れ!
「特に何を成し遂げられた時に楽しいと感じられましたか?」というように答えに関する質問(日本語の表現ヘタですみません。)を聞いてくることがありますからその部分も対策しておくと良いかもしれません。
コメントありがとうございます。
確かに、おっしゃる通りだなと思いました。
言い訳になりますが…学校から配布される冊子で質問項目に答え方を書かなければいけなく、学校でも「練習してくるように!」と言われたので、完璧な解答を求めすぎてしまいました。
その他アドバイスも、率直な意見があって助かります。参考にしたいと思います。
ありがとうございました。頑張ります。
コメントありがとうございます。
的確なアドバイスで助かります。
参考にさせて頂きます。