naopontan回答ポイント 100ptウォッチ

Pingの結果の違いについて教えてください。

サーバを Ping 監視していて不安定を検知したので手動で3つの端末から Ping を打ちました。
うち、2つは Windows(コマンドプロンプトにて ping -t オプション付き)です。
もう1つは linux です。
数パーセントのパケットロスが出る状態です。

◆疑問1

おなじ target に Ping 打っているのに Windows端末同士で結果が異なります。
何故でしょうか?
(「要求がタイムアウトしました。」表示されるタイミングや回数が異なる)

◆疑問2
windows 側では「要求がタイムアウトしました。」が出るのに linux 側ではそのようなエラー行は出力されません。
その代わり、Ctrl+C で終了させるとレポートとして

1206 packets transmitted, 1190 received, 9% packet loss, time 1207025ms
rtt min/avg/max/mdev = 67.327/70.006/106.290/4.193 ms

と表示されます。packet loss した瞬間はその旨を(windowsのように)表示してほしいのですが、どうすれば良いですか?(オプション指定?)

※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。
ログインして回答する

ベストアンサー

その他の回答

この質問へのコメント

コメントはありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

質問の情報

登録日時
2016-12-31 12:08:25
終了日時
2017-01-07 12:10:03
回答条件
1人1回まで

この質問のカテゴリ

この質問に含まれるキーワード

Linux2257コマンドプロンプト283AVG59Windows5693タイムアウト178Ping364MS630サーバ4580パケット292オプション1258要求104

人気の質問

メニュー

PC版