匿名質問者匿名質問者回答ポイント なしウォッチ 1

確率密度関数の高さの直感的な理解

密度関数で求められる高さと確率変数が取りうる実現値の幅がなす面積がその確率ということは理解しています
密度関数のy軸の高さというのが単独で意味を持っているのか気になり質問しました

個人的には、速度に対する加速度のような存在なんだろうな、とぼんやり考えてはいます
確率(=面積)を求めるために高さと幅で掛け算(正確には積分)しますが、その幅を0の極限とした時、その実現値が発生する瞬間の確率(?)が高さに相当するんだろう、だから平均近くは高さも高いし両端に遠ざかれば遠ざかるほど低くなるのだろう、と言いますか…

分かりづらい文章ですみません

ログインして回答する

みんなの回答

この質問へのコメント

コメントはありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

質問の情報

登録日時
2017-02-07 06:46:23
終了日時
2017-02-14 06:50:03
回答条件
1人5回まで

この質問のカテゴリ

この質問に含まれるキーワード

積分71関数2326

人気の質問

メニュー

PC版