匿名質問者
回答ポイント なし
ウォッチ
化学の問題です。沸騰石で突沸を防ぐことが出来ますが理由は沸騰石中にある微細な空気が相転移の核となり突沸しない(何度も利用するとその穴が潰れるのでリサイクルは好ましくない)わけですが、コーヒーサイフォンの鉄の鎖もそのような説明がされています。しかし、微細な空気を持つわけでもなく、再利用もされていますし、一体どういった原理なのでしょうか?
Tweetする
Facebookでシェア
LINEで送る
もっと見る
ブックマークする
シェアする
Twitterでシェア
Facebookでシェア
LINEで送る
Pocketに保存
Google+でシェア
ログインして回答する
はてなアカウントでログイン
無料ユーザー登録
回答がありません
この質問へのコメント
匿名回答1号
2017/02/16 10:38:08
http://www.teq-lab.com/1387/
宇宙空間でないかぎり容器壁面が液に接しているのでそこがふきこぼれ原因になりやすい。
鎖や「コトコトくん」を入れることで、そこを相転移の中心点にする。
沸石は溶け出す金属イオンが問題にならないよう、特殊な素材。耐久性はない。
匿名質問者
2017/02/16 12:22:19
ありがとうございます。しかし、沸騰石の理論を考えると、微細な空気がないと相転移の核にはなれないように思うのです。例えば電磁波でゆっくり暖めた場合、過加熱にならないでしょうかね?
匿名回答2号
2017/02/16 15:47:52
> (何度も利用するとその穴が潰れるのでリサイクルは好ましくない)
それは事実なんでしょうか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1249123607
weird_weatherさんの回答によると再利用が可能なようです
> コーヒーサイフォンの鉄の鎖もそのような説明がされています。
それは事実なんでしょうか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1471509204
フィルターが浮き上がらないためのおもしだそうです
匿名質問者
2017/02/16 16:20:03
沸騰石の再利用はダメなのようです、洗うなどしてフィルターのような目をもう一度再生すれば可能でしょうが買った方が安そうです。ただ、中学校では実際には効果が無くなるまで使っていましたけどね・・・
http://www.siyaku.com/uh/Shs.do?dspCode=W01W0102-0719
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1395914953
知恵袋のコーヒーサイフォンの説明は間違いでしょう
毎日新聞社サイトからの引用ですが、
「玉鎖は、突沸防止のためのものなので、きっちりとセットしてもらいたい。」とあります。
http://news.mynavi.jp/series/coffee/012/
匿名回答2号
2017/02/16 16:55:43
これは失礼、
うぃきぺぢあにも書いてありましたね>突沸。
そうすると原理的にはこんな感じかな。
http://blog.goo.ne.jp/miya-kaleidoscope/e/7b82410c4dc28b1099f491cad8344614
この質問への反応(ブックマークコメント)
リンク
Twitterでシェア
Facebookでシェア
全てのコメントを見る
質問の情報
登録日時
2017-02-16 00:29:17
終了日時
2017-02-23 00:30:04
回答条件
1人5回まで
この質問のカテゴリ
科学・統計資料
この質問に含まれるキーワード
リサイクル
225
コーヒー
536
化学
324
人気の質問
カフェ経営計画中メニュー悩んでます。 近いうちに会社で、カフェ経営に乗り出す予定です。今準備している…
明日香♪
2
1
2日前
音楽の初歩で躓きました(最初のところ。調号記号と臨時記号のところ。)。調号記号ですが、ト長調ですと、…
匿名質問者
1
1
2日前
JLPT1級(日本語能力試験)問題について質問です。 中国サイトでは正解が2番だと書いてありますが 韓国のサ…
eapp2003
1
2
1日前
プラ容器の問題 醤油、蜂蜜、油脂類などのプラ容器が多いですが、プラ材質の化学有害物質が内容物に汚染す…
iquestion
2
3日前
イギリスでは、チャールズ国王の戴冠式があるということですが(この情報が間違いでなければ、)、イギリス…
匿名質問者
15時間前
メニュー
質問一覧
カテゴリ一覧
無料ユーザー登録
人力検索はてなトップ
PC版
お問い合わせ
ヘルプ
お知らせ
はてなトップ
宇宙空間でないかぎり容器壁面が液に接しているのでそこがふきこぼれ原因になりやすい。
鎖や「コトコトくん」を入れることで、そこを相転移の中心点にする。
沸石は溶け出す金属イオンが問題にならないよう、特殊な素材。耐久性はない。
それは事実なんでしょうか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1249123607
weird_weatherさんの回答によると再利用が可能なようです
> コーヒーサイフォンの鉄の鎖もそのような説明がされています。
それは事実なんでしょうか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1471509204
フィルターが浮き上がらないためのおもしだそうです
http://www.siyaku.com/uh/Shs.do?dspCode=W01W0102-0719
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1395914953
知恵袋のコーヒーサイフォンの説明は間違いでしょう
毎日新聞社サイトからの引用ですが、
「玉鎖は、突沸防止のためのものなので、きっちりとセットしてもらいたい。」とあります。
http://news.mynavi.jp/series/coffee/012/
うぃきぺぢあにも書いてありましたね>突沸。
そうすると原理的にはこんな感じかな。
http://blog.goo.ne.jp/miya-kaleidoscope/e/7b82410c4dc28b1099f491cad8344614