匿名質問者匿名質問者回答ポイント なしウォッチ

税理士、社会保険労務士、中小企業診断士、どの資格を目指すべきでしょうか。


当方、43歳男性です。過去に正社員としての職歴はありますが、現在は派遣社員です。これまでの職歴はIT系が主ですが、ユーザーサポートやヘルプデスクが多く、システムやアプリケーションの開発に従事した経験はあまりありません。IT系職種でのキャリアアップは難しいと考え、資格を取得して他の職種への転職を考えています。

そこで質問なのですが、これから目指す資格として「税理士」「社会保険労務士」「中小企業診断士」のどれを選ぶべきでしょうか。資格取得の難易度はいったん措いて、将来これらの資格を取得して「稼いでいけるかどうか」という観点からの回答をお願いしたく思います。
経理や法務に関わる業務は未経験で、40歳を超えている人間にとって、資格を取得することで転職・独立というのは現実的な選択肢なのかどうか、という点をお聞きしたいです。

また、もし上記以外に、取得すればこの年齢からでもキャリアが開ける資格があれば、お教えください。

ログインして回答する

ベストアンサー

その他の回答

この質問へのコメント

コメントはありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

質問の情報

登録日時
2017-03-12 23:28:22
終了日時
2017-03-19 23:30:03
回答条件
1人5回まで

この質問のカテゴリ

この質問に含まれるキーワード

中小企業診断士40社会保険労務士43派遣社員138アプリケーション2247法務56正社員423税理士248転職1135観点624従事15

人気の質問

メニュー

PC版