匿名質問者匿名質問者回答ポイント なしウォッチ

謡曲ですが、どうして、江戸時代になり、町人には禁止されたのでしょう(猿楽が禁止)。これは、幕府支配地、大名支配地、寺社の支配地、その他も共通だったのでしょうか。


次の部分は、Wikiの「謡曲」から引用しました。
>能および謡は身分の別無く愛好され、
>この風潮は町人に猿楽が禁じられた江戸時代中期以降になってもまったく衰えることなく、

ログインして回答する

みんなの回答

この質問へのコメント

コメントはありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

質問の情報

登録日時
2017-03-20 15:49:40
終了日時
2017-03-27 15:50:03
回答条件
1人5回まで

この質問のカテゴリ

この質問に含まれるキーワード

江戸時代235幕府53寺社9

人気の質問

メニュー

PC版