匿名質問者匿名質問者回答ポイント なしウォッチ

公家の六条家を調べていましたら、「家業は有職故実。江戸時代の家禄は265石。外様。菩提所は百万遍源光院。(ソースは末尾に示しました)」とありました。ここでの家禄265石というのは、徳川将軍から与えられていたということですか?

 また、外様とはどういう意味なのでしょう? いきなりの質問ですが、済みません。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AD%E6%9D%A1%E5%AE%B6#.E5.85.AD.E6.9D.A1.E5.AE.B6.EF.BC.88.E8.97.A4.E5.8E.9F.E6.B0.8F.EF.BC.89

ログインして回答する

みんなの回答

この質問へのコメント

コメントはありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

質問の情報

登録日時
2017-03-25 07:29:01
終了日時
2017-04-01 07:30:03
回答条件
1人5回まで

この質問のカテゴリ

この質問に含まれるキーワード

江戸時代235公家29

人気の質問

メニュー

PC版