FREEを導入しようかと考えていたのですが、簿記のやり方と少し違うのと、今まで弥生会計を使っていたことから、弥生会計17を購入し、銀行口座やカードのデータのスマート取込をしようかと考えています。ただし、あまり精度が高くないようなクチコミがあるので、使っている方のご意見をお願いします。
・銀行口座データの取込み精度
・クレジットデータの取込み精度
・スマホでのデータの取込み精度
銀行のデータやクレジットカードのデータはその明細の文字列から仕訳を生成します。
銀行で電話の引落しであれば通帳に「電話」とか「NTT」とか書いていますので、
通信費/普通預金の仕訳が自動生成されます。
誰が見てもそうだと分かる取引なら、それでいいですが、そうではない普通の会社への
支払の場合は、自分で入力して覚えさせる必要があります。
次回以降は、その科目で表示されます。
レシートのデータ取り込みは微妙ですね。
コンビニで収入印紙を買ったレシートも、コンビニだからでしょうか。
雑費(課税対象仕入8%/内税)で仕訳が出来ていた事がありました。