無料WiFiについてはある程度の大手事業者が公開していますし、そこそこセキュリティが確保されているように思います。しかし、VPNを建てVPSを外部からアクセスできるようにした場合デフォルトの設定方法では逆に危険性が高まる可能性はないのでしょうか?勿論、情報の専門なら問題ありませんがVPSのOSアップデートが止まっていたりままある話だと思います。個人の場合セキュリティーホールから侵入されたり、盗聴ソフトなどを仕掛けられたりするリスクを懸念しています。
どちらもまま起きる話ですが一般にどちらの方がリスクが高いでしょうか?
そこそこセキュリティが確保されているように思います > 根拠は?
https://matome.naver.jp/odai/2134590798077189201
「スタバでWi-Fi」→Facebookが乗っ取られる!?
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1309/11/news020_2.html
>>
どうしても暗号化されていない無線LANを使わなければならないのであれば、決してパスワードを入力するようなWebサイトやWebサービスを使わないことです。
<<
盗聴ソフトな年か得られたりするリスク > 日本語でおk
また、FBにログインするのであれば、httpsのURLからログインすれば良いだけでは?httpから行うことに問題があっただけではないでしょうか?
サーバについては明らかに乗っ取られたような所(AWSやSAKURAなど)から、WordPressのプラグインのセキュリティーホールを突くような攻撃が毎時間のようにあります(WordPressを設置していないレンタルサーバにも)。
後者の方が危険なのではないかと思う所以です。
ただ定量的な話が無くよく分かりません。
無料Wifiの暗号化 (無線LAN中継機 ⇔ PC) 間の通信プロトコル
まずは全く別の話だと気づこうね
SSL通信利用してるとか以前の意識レベルの問題
勿論知っていますよ。ただ、SSL通信という物は、PCのブラウザで暗号化がなされますから、WiFi通信が仮に平文(暗号化無し)であったとしても、それを解析してパスワードを見つけることは現代のコンピュータでは不可能です。
しかし、SSLの無いサイトについてもSSL通信をしたいが為にVPSを通常は導入する物かと思います。しかし、繰り返しになりますが、普通のサイトではクレジットカードやパスワードの送信にはSSLが使われているのが現状です。例えば、楽天などでもパスワードを送信する時にはSSL通信を利用しています。
必要とされるシーンが多くなったのはなぜなのかよく考えましょう
2要素認証についてはVPSや自宅のPCであっても必要に応じて導入すべき物で私の質問とは異なるかと思います。
その説明を簡単にでもした方がいいと思いますね
今の質問では何をやりたくて何を質問したいのかが全く分かりませんよ
分かりにくくてすみません。
アクセスポイントを無料で解放してるのが無料Wifiでしょ?
無料Wifiを利用するのが恐いというなら
当然ながらこのアクセスポイントを利用しないわけでしょ?
それでどうやってVPSまでの通信ルートを確保するつもりなの?
その辺の説明がなけりゃ同じ土俵でリスクを比較してるようには到底見えないの
これは、包丁や鋏は物を切るのに便利ですが怪我のリスクはありますか?と聞いているようなものです。
なんとなくそんな気はしてたけど
確かにそうなのですが、はてなではサーバなどを管理している人も多いでしょうし、体感としてどのような感想を持っているか聞きたいというのもあります。最近、やたらとVPS/VPNを薦める記事を見かけるようになったのですが、サーバのログを見るとVPSと思われる物からのアタックが非常に多くあまり気軽に運用しても逆効果じゃないかと思うところがあったりするのです。
・VPSサービスについて
基本的に初期設定では使い物にならない程度に接続口(ポート)が閉じられているので何かを行おうとするだけリスクは増えます。
・VPNについて
長くなるので、記事を紹介します。 https://jp.globalsign.com/blog/2016/vpn_structure.html
・(無料)Wi-Fiアクセスポイントについて
docomoやauが提供しているもの(有料)はSIM等で認証できる方式が利用されているので比較的信頼できるアクセスポイントと感じますが、店舗独自の設備を利用したもには、まず接続を行いません。