"My rule is, there is nothing so big nor so crazy that one out of a million technological societies may not feel itself driven to do, provided it is physically possible."
「私のルールでは、百万のテクノロジー社会のうちのひとつが、物理的に可能であれば、自らを活動に駆り立てると感じないほど大きくなく、狂ってもいない。」
こう訳したのですが、合ってますか? 何か違う気がします。nothingとnorとnotが混じってるせいか、やや混乱。分かる方、教えてください。
「ネイティブスピーカーではなさそう」は、ないなあ。
フリーマン・ダイソンというイギリス生まれのアメリカの物理学者。
質問にある文章は、この一節ですよね。
続く文で、「Second rule」が出てくるので、冒頭は素直に「私のルールは」で良いと思います。
カンマからカンマまでが挿入されてて、"My rule is provided it is physically possilbe" と "there is ~ to do" までを分けて考えれば良いはずです。
外側は「私の(ゲームの第一の)ルールは、物理的に可能であること」です。
内側は「百万の技術社会のうちのひとつがやる気にならない、と感じるのは、大したことじゃないし、異常なことでもない」という感じか。
「so crazy」は、前の文章で「水爆を爆発させたり」なんてところにかかっているのだと思います。
ネイティブスピーカーではないように思います。
おっしゃるとおりnorとかnotがものすごく重複されているし、係り結びもキレイになってないので、
英語を中学で習っただけの知識で無理やり難しいことを言おうとした(または機械翻訳した)ような英語だなと。
ざっくりイメージでいうと、
"My rule is,
there is nothing
(so big nor so crazy that one out of a million technological societies may not feel itself driven to do,)
provided it is physically possible."
常識的に、物理的に可能だからといって(いや不可能なんだが)、百万のテクノロジー社会のうちの一つが「自分がやらなきゃ」と手を挙げるほど大きかったりクレイジーであることはありえない。
(一方で、今回の件は大きくてクレイジーなやつがたまたま「自分がやります」と手をあげてしまった、非常に非常識な事件ダネ!)
みたいな文章の一部のことだとおもいます。