匿名質問者匿名質問者回答ポイント なしウォッチ

 HEROKUについての質問です。

Railsをdevelopmentモードで動かしたく、HEROKUのダッシュボードでRACK_ENVとRAILS_ENVをdevelopmentに変更(BUNDLE_WITHOUTもtestのみに変更)したところ「Error R10 (Boot timeout)」が表示され、アプリがクラッシュ(State changed from starting to crashed)してしまうようです。ブラウザで確認するとApplication errorの画面が表示されます。

下記、Herokuのlogを記載します。
2017-09-06T22:16:31.635715+00:00 heroku[web.1]: Error R10 (Boot timeout) -> Web process failed to bind to $PORT within 60 seconds of launch
2017-09-06T22:16:31.635825+00:00 heroku[web.1]: Stopping process with SIGKILL
2017-09-06T22:16:31.779887+00:00 heroku[web.1]: Process exited with status 137
2017-09-06T22:16:31.795982+00:00 heroku[web.1]: State changed from starting to crashed

RAILS_ENVをproduction、もしくはstageなどにしたところ、Error R10は表示されず、ブラウザで確認してもRails自体は動いているようです。

HEROKUでは RAILS_ENVをdevelopmentにすると動作しないという仕様なのでしょうか。

ruby : 2.3.4
Rails : 5.1.3

ご存知の方がいらっしゃれば、ご教示いただけると幸いです。

よろしくお願いいたします。

ログインして回答する

みんなの回答

この質問へのコメント

コメントはありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

質問の情報

登録日時
2017-09-07 07:45:02
終了日時
2017-09-14 07:45:04
回答条件
1人5回まで

この質問のカテゴリ

この質問に含まれるキーワード

Ruby760Rails217ブラウザ4012アプリ4092ERROR176

人気の質問

メニュー

PC版