・都会に住んでいますが、近く(400m)くらいの所に鉄塔があり、それが電波塔(たぶん携帯)のようです。このような鉄塔の電波塔からは、400~500mほど離れたらあまり影響はないくらいの大きさになるのでしょうか?距離の二乗とよくネットで見ますが、元々の電波塔からの大きさが分からないのでお伺いしたいです。
・周辺にはビル(オフィス・マンション)も多く、よく屋上に携帯アンテナを見かけます。うちのマンション隣にもPHSのアンテナだったり、反対側の隣には携帯アンテナがビルの屋上にあります。
都心部でもこういった携帯アンテナはビル屋上にあるのでしょうか?
・近くにテレビ局もあります。テレビ局からも電波がでていると聞きました。鉄塔の電波塔・テレビ局ではどちらの方が大きい電波が出ているのでしょうか?
素人質問ですみません。よろしければ教えて下さい。
適当に家庭用のルーターを調べてみました。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wsr-2533dhp/#spec
消費電力は19Wと書かれています。
出力PワットのアンテナからDメートル離れたところで単位面積が受ける電力はP/(4*π*D^2)です。
上記のルーターが消費する電力を全て電波に変換したとして、1m先のあなたが受ける電力は、単位面積あたり1.5W
こんどはテレビの電波塔です。
http://www.soumu.go.jp/soutsu/kyushu/bc/start.html
大体が3kW以下。大きなものでも10kWです。
P=10k[W],D=400[m]としてP/(4*π*D^2)を計算すると、0.05Wになります。
ちなみに、光と電波は同じものなので、地球が太陽から受ける単位面積あたりの電力も計算できます。
これを計算すると大体冬で250W、夏で400Wです。
テレビの電波塔より、太陽の方が5000倍危険です。
(あなたの周囲に出力10kWを誇る大電波塔が5000基以上あれば話は別ですが)
携帯・スマホの端末を肌身につけない(手持ちのバッグに入れる)ほうが大事です。